9月222016

マイナンバーカードの交付率?

今日(9/22)は、朝から曇天で、時々パラパラするうっとしい天気。
気温も低めで、半そでのポロシャツでは肌寒いような、1枚着ると暑いような・・・?

 

以前から、マイナンバーカードの交付がシステムの不具合等で遅れているとのニュースがある。
その関係で、島根県内の交付率の記事。

img_1903a

 

img_1905a
県内の交付率は、浜田市の90%、江津市の88.5%と高く、松江市は49.4%と低いとの記事。

各市町村ともに、休みにも窓口を開けるなどの対策を実施しているのだが・・・・・。との事。

 

問題は、カード申請数に対する交付率だろうか?

まずは、申請数の少なさではないだろうか?
申請数は、各市町村とも、人口数に対して、10%弱。

今後マイナンバーの利用範囲は、広がるとは思うが、現状では、マイナンバーが税金申告時に必要な程度で、カードまでは不要となっている。

父親が生きていたときに、運転免許証を返納した際「これで、写真付きの身分証明書が無くなった。大丈夫かな?」と言っていた事を思い出す。
身分証明書の無い高齢者にとっては、マイナンバーカードは、身分証明書として有効に活用できるとは思うが、それ以外の方は、持っておく必要性を感じない。

 

私の場合、官庁系のセミナー等で源泉徴収されている所からは、提示を求められているが、元々配布された紙媒体の物と免許証をコピーして提出すれば問題は無い。
しかし、紙媒体では、その内ヨレヨレになったり、何かの間に挟まったりし紛失する可能性があるかと考え、現在はカードを持っている。

 

官庁系の発行のカードは、住民基本台帳のカード(ただし、ほとんどの方が作っていないし、マイナンバーカードを作った時点で没収。)、たばこを買う方は、taspoカード、国民健康保険証、運転免許証等。

 

近い将来、IoTの時代になる。
個人が所有する民間のIC付き各種カードは、増える方向にある。
しかし、その機能のほとんどは携帯電話にて対応できるようになることが考えられる。

官庁系のカードの機能を、携帯電話に入れる事は、問題があるようにも思えるが、利用者目線で統合等の改革をされることを検討してもらいたいと思う。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2016/09/23 9:35:38

    花田屋 様

    身分証明書の無い高齢者にとっては、マイナンバーカードは、身分証明書として有効に活用できるとは思うが、それ以外の方は、持っておく必要性を感じない。

    だよね。

    実需から生まれたんじゃないからだろうね。
    丁寧に言えば国民の要望からできたもんじゃなく、行政の都合でできたといえばいいんかな?

    近い将来、IoTの時代になる。

    もっと便利な使いやすい安全が担保されたものが出てきてほしい。
    米国Yahooの情報漏えいを見ても、イタチごっこなんだろうが・・。

    ※余談ですが、米国Yahooの事件はYahooJapanのヘッドラインには出てない。(笑)

  2. 花田屋 2016/09/23 9:45:52

    三歳からの同級生様

    行政サービス用で、発行は仕方ないと思いますが、それぞれの官庁が、別々に動くことは無いと思います。
    これこそ税金の無駄使いかと?

    ICカードタイプでなければ、別々も仕方ないとは思いますが・・・。

    >米国Yahooの情報漏えいを見ても、イタチごっこなんだろうが・・

    詳細は、判りませんが、5億人分とか言っていますね。
    今後も、無くなるとは言いがたいですが、提供側が、「漏れた時は何をすれば良いか。」等を認識しておくことも必要かと思います。

    >※余談ですが、米国Yahooの事件はYahooJapanのヘッドラインには出てない。(笑)

    少々納得。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント