1月082017

高齢者の定義が変わる?

今日(1/8)は、朝から雨がパラツクうっとおしい1日。

 

今日は、自治会の新年会だったが、私はパス。
昨年末の釜山帰国後の発熱で、体調がまだ戻っていない状態。
年明けに、打ち合わせ等で出かける事はあっても、”講義”という本職がまだスタートしていない事もあり、まだ体がたるんでいる事もあるのかもしれないが・・・・・。
熱は無いのだが、胃腸の調子が良くない。
更には、釜山に行ったスタッフ6人中、5人がダウンした状態で、釜山からの病が決定したこともあり、自治会の新年会は、高齢者が多い事もあり、万が一を避けて欠席にした。

 

本町第三自治会の高齢者率が益々上昇傾向にある中、日本老年学会は現在65歳以上とされている「高齢者」の定義を75歳以上に引き上げたうえで、それより若い人たちには就労やボランティアなどの社会参加を促すべきだとする提言をまとめた。と。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170105/k10010829971000.html

これは、何を意味するのか?
65歳から74歳までの人たちについては新たに「准高齢者」と位置づけ、健康な間は仕事を続けたり、経験を生かしてボランティアに参加するといった活動を後押しするなど、活力のある社会をつくっていく必要性があると。

 

う~ん。
75歳まで、働けってか?
今の仕事は、時代遅れになって厳しいかな?時代遅れにならないように勉強しないと・・・・。

この報告では、企業での就業を言っている物ではなく、年金改革を言っている物でもないが、近い将来、何かしら動きがある予感がする。

 

この辺りの企業で、65歳までの雇い入れる義務に関して、対応の遅れが見えるところもある。
また、ベテランに頼り、社員の平均年齢が50歳を超えている企業もある様だ。
今回は、75歳までの雇用義務の話題ではないが、企業は、その対応準備は、する必要があるかと・・・。
対応が遅れると、若手の採用が出来なくなる事等の弊害も出かねない。

 

国民の人口バランスが急激に変化しつつある今、それに合した対応が必要であると感じる。
我々、高齢者予備軍は、自分の出来る事で、社会貢献できる事を考えないといけないのかも・・・・。

 

6件のコメントがあります。

6 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2017/01/09 10:08:02

    花田屋 様

    我々が自分の事としてこんな話題に参入する時代になるとは、・・。トホホですね。

    まだまだ仕事をしたいと思います。必要とされればね。

    65歳までの雇用義務でさえ難しい時代ですから、75歳までというのは非現実的ですよね。勿論そこまで言及しているわけではないですが、君の予想も遠からずと感じます。

    価値観・人生観を変えて行く必要がありますよね。
    職歴や経歴にこだわらず、社会に役立つと感じられる仕事やボランティアを考えていきたいですね。

    そんなことを言いながら、三連休の世情の中三連勤してます。
    今朝は犬に4時過ぎに起こされたので、ちょうどええなと出勤して、6時から事務所で仕事の片づけしてました。(笑)

    週明けの算段も終わりましたので、そろそろ帰ります。
    雨も上がったので、棒振りの練習して犬の散歩だな!

  2. 花田屋 2017/01/09 10:17:55

    三歳からの同級生様

    >65歳までの雇用義務でさえ難しい時代ですから、75歳までというのは非現実的ですよね。

    私も、現実的には、厳しいと思っています。

    しかし、職種によっては、75とは言わずとも70ぐらいまでOKの物もあるかと思います。
    物づくりの肉体的労働が多い職場でも、最近のロボット技術を見ると、可能では?と思ってしまいます。

    そうなると、企業側は徐々に、それらの導入に取り組んで行く必要があると感じます。

    >職歴や経歴にこだわらず、社会に役立つと感じられる仕事やボランティアを考えていきたいですね。

    若者に、迷惑を掛けずにね。

    あらら、3連休は、出社ですか。
    ご苦労様です。
    非組合員は、どんだけ働いても一応問題ないですからね。

  3. 千葉の旧友 2017/01/09 12:01:02

    私のテニス仲間には77歳の方がいます。この方が別のテニスグループにも参加していて、その中では82歳を筆頭に77歳は最若手となる話を聞きました。昔の65歳と今とでは定義を変えることも納得できます。
    呼び方を変えるのは別に良いし、就労し続けるのは本人の希望で良いのですが、いつまでも老人が居座ってメインとなる世代に引き継がれなくても困る。この部分も要検討です。

    勝手な酒備忘:年末年始に飲んだお酒

    年末に飲んだ
     秀鳳 純米吟醸 雄町 生原酒
     東一 純米吟醸 山田錦 生酒
    正月用に購入
     黒牛 純米吟醸
     醸し人九平次 純米大吟醸
    普段(ベースで飲んでいる)飲んでいる近くのスーパーで売っている
     出羽桜・桜花 吟醸酒
     北秋田 大吟醸
    以上、どれもおいしい。

    年明け帰省の土産でもらった
     富久心(ふくごころ) 純米吟醸
     初めて飲みました。光圀の美酒 茨城の地酒。美味しかったです。

    また上記以外に10年ぶりくらいに飲んでちょっとがっかりした酒もありました。安心して美味しく飲むために最近知らない(または最近飲んでいない)酒にあまり手を出さなくなりました。でも全国には、知らないけど美味しいお酒はたくさんあると再認識した正月でした。

  4. 花田屋 2017/01/09 12:22:44

    千葉の旧友様

    テニスグループに77歳や82歳とは凄いね。

    >昔の65歳と今とでは定義を変えることも納得できます。

    >いつまでも老人が居座ってメインとなる世代に引き継がれなくても困る。

    同感です。

    >勝手な酒備忘

    何かしら、量が多いね。

    ところで、書けないとは思うが、「この酒は駄目だったね。」と言うのもあるのかね?

  5. 千葉の旧友 2017/01/09 12:38:28

    >ところで、書けないとは思うが、「この酒は駄目だったね。」と言うのもあるのかね?

    好みなので私があまり好ましく思わなくても関係ないのでしょうが、杜氏が変わったのでしょうか?味が変わってしまっておりました。
    銘柄は書きません。(私が好んで日本酒を飲み始めてから30年以上たちますから杜氏の方が変わってもおかしくありません。)

    昨年秋に10年以上経って「こんなにおいしかったっけ?」と感じたのは「上善如水」です。30年近く前に初めて地酒のおいしさを教えてくれた酒ですが、その後の他のお酒の躍進で「たいしてうまくない」と思っていたのが、コンビニで小瓶を買って飲んでみてビックリしました。

    私自身の味覚も変わりますし、杜氏が変わり味が変わることもあります。

    知っているすべての酒を定期的に飲むことは不可能です。久しぶりに飲んで変化に気付いたときにはビックリ、がっかりします。
    これも楽しみです。

    本日東京はとても冷たい雨。午後には上がるようですが成人式の方たちにはつらい雨です。(今日は出社です。)

  6. 花田屋 2017/01/09 12:45:50

    千葉の旧友様

    >私自身の味覚も変わりますし、杜氏が変わり味が変わることもあります。

    納得。

    >久しぶりに飲んで変化に気付いたときにはビックリ、がっかりします。

    やっぱりあるんだね。
    でも、それが万人の評価と違う可能性はあるのでしょうが・・・・。

    >成人式の方たちにはつらい雨です。

    お昼のニュースで、各地の模様を放送していました。
    浦安は、今でもディズニーランドの様ですね。
    問題のある出席者もあるようですが、一時期に比べると、少しおとなしくなって来たようですね。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント