9月242018

ハンコの必要性

今日(9/24)は、朝から曇りがちで、少々肌寒い1日。

 

今日は、以前報告した、元プロ野球選手が来ての講演会や親善試合が、無事行われた様です。
行きたかったのですが、残念です。
間違いなく、小中学生が集まっていると思われ、自粛しました。

 

 

茨城県は、これまで紙文書で占められていた県庁の決裁事務について、電子決裁率がほぼ100%に達した。県ICT戦略チームによると、都道府県レベルでは初とみられる。と。

https://www.asahi.com/articles/ASL8Z6T48L8ZUJHB00D.html?iref=pc_ss_date

素晴らしい、取り組み。

特に、官庁の場合は、関係課等すべての印鑑が付かれる効率の悪さ。
電子決済により、画期的に決済スピードが増すと思われる。

 

私が、Uターンする頃には、客先との間でもCALSと言う電子決済システムが稼働しており、それを考えると、官庁系は、いかに遅れているか・・?
しかも、客先退出用は、ハンコではなく、いつの間にかサインになっていた気がする。
ただし、社内の旅費明細等の書類は、ハンコだったが・・・・。

 

Uターン後は、官庁、銀行等のやり取り、客先への請求書等には、当然の如くハンコを押す。
しかし、最近では、個人証明として、免許証やマイナンバーカードの提示やコピーの提出する事が多くなった。
それにもかかわらず、ハンコも押す事になっている。
もう、ハンコは不要と思うのだが、いかがなもんだろうか?

特に、三文判と言われる範囲は、不要だと思うのだが・・・・・。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生  2018/09/25 7:58:55

    花田屋 様

    ハンコ屋さんには申し訳ありませんが、毎日どれだけのハンコを押印するか・・、ほぼ無駄です。
    役所関係の書類では、契約書はともかく見積書・案内文にまで「社判を押してください」と言われます。
    国立大学法人もほぼ同じです。

    茨城県は昨年知事が変わってから、一気にIT化が進みました。
    プログラミング教育の導入に向かっての先行実証検証の予算も、突然降って湧きました。
    (それはそれで計画性のない、現場の意識も薄い予算で振り回されましたが・・ww)

    チェックのプロセスは当然必要ですが、紙ベースのハンコ回覧はもう時代にそぐわない事を意識する必要がありますね。
    時間がかかるだけ。
    スピード感のない仕事はいずれ取り残されます。

    効率化で造り出した時間は他の仕事に振り向ける、家族のために使う等々・・。労働生産性を上げずに”働き方改革”はないですよね。

  2. 花田屋 2018/09/25 9:11:36

    三歳からの同級生様

    >茨城県は昨年知事が変わってから、一気にIT化が進みました。

    知事が変わったんですね。
    調べてみると、54歳と若い方で、素晴らしい学歴、海外経験も豊富な方ですね。
    IT化が進むのも、納得です。

    >チェックのプロセスは当然必要ですが、紙ベースのハンコ回覧はもう時代にそぐわない事を意識する必要がありますね。

    そう思います。
    チェックプロセスも、多少異常と思うところもありますが・・・。

    >労働生産性を上げずに”働き方改革”はないですよね。

    そうですね。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント