12月102018
イノベーションが?
今日(12/10)は、朝から日差しがたっぷりある1日。
しかし、風は冷たく、気温は10℃程度。
先日、何気にTVを見ていた時に「日本で、イノベーションが出来ない理由」とかのテーマで論議がされていて、その原因が小学校の”運動会”的な同調性を重視する活動だ。との見解を述べている方がいた。
その方の、記事を下記に見つけた。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57806
それによると、概略は、下記だ。
「最近はシリコンバレーの企業を訪問・見学したいと申し入れた日本企業が、相手先企業からすげなく断られてしまうケースが増えている、といいます。昔は、全く逆だった。と。
つまり、日本の企業は、相手にされていない事の象徴だ。と。
Amazonでは、従業員が散歩してリラックスしたり、コーヒーを飲みながらミーティングをしたりする場所が設けられている他、アメリカ企業では、「社員が一日の勤務時間の20%は業務以外のことに費やしてよい」とされる「20%ルール」が存在していた。
イノベーションとは、要は「人と違うことを考える」「これまでとは違った新しい発想をする」ということです。その意味で皆が均一性を志向し、他人と違うことを怖がる同調圧力ほどイノベーションを阻害するものはありません。その原因は、日本では「運動会」です。つまり同調性を教育していると考えられるとの事。
日本での、企業での発明活動の事例として、東芝のNAND型フラッシュメモリを発明した方の事が記されている。
これは、青色LED等の発明者が、会社を辞め、アメリカに渡った事も同様と思われます。」
この記事は、一理あるとは、思えるが・・・・・。決めつけるのはいかがなものかと。
運動会が、悪いとは思わない。
同調性を育てるには、重要な事とも思う。
「同調性を育てる事」と、「人と違うことを考える」「これまでとは違った新しい発想をする」事が出来なくなる事の相関関係は、どうなのかな?
同調性を育て、更に「新しい事を発想できる教育」を、実施すれば、何ら問題無いと考えられるのだが・・・・。
日本の物づくり工場での品質のレベルが高いのは、この同調性のおかげと思う。
他国の方を教育する時に、「完成品は、変わらない。この方法で自分は行う。」的な発言をする。と聞く事がある。
日本の企業が、作業手順を標準化し、成果を出している事も、イノベーション。
記事では、アメリカのマイクロソフト、Google、Amazon等の企業が、出てこない事で、イノベーションが育たないとしているが、国内市場の大きさも関係していると考える。
その証拠に、日本国内でもIT企業と言われる、大成功しいる会社がいくつかある。
トヨタがそうであるように、世界でも通じる物づくり会社があるように、今後IT業界で世界に通じる会社が日本から出てくると信じている。
その為にも、AI、IoTも用いた、新ビジネスモデルの発想が必要と考える。
しかし、国内でIT人材が不足するとのデーターが経済産業省が発表されている物を少しまとめた記事(宣伝ですが・・・。)があった。
https://z-channel.jp/cyber-u/y/03_1_pc_RM/
約10年後の2030年にはIT人材の不足数は78.9万人にのぼると予想している。
IT人材と言われる範囲が広すぎて、論議としては難しいが・・・。
2020年から始まる、小中学生のプログラミング教育に期待したいと思う。
しかし、まだまだ、プログラム作成の勉強と思っている先生方も、多い様で、上の記事にある「人と違うことを考える」「これまでとは違った新しい発想をする」様な、イノベーションを考える事が目的であることを、徹底的にPRしてほしいと思う。
これくらい極端なことを言わないと本も売れず、評論でも呼ばれないのでしょうね。
「同調性は全て悪く、自由な発想が生まれない」には共感できません。
サイバー大学の広告記事の「AI〈人工知能〉やロボット等による代替可能性が高い100種の職業」は納得です。
昨日TVでロボットカフェを取り上げていました。
ロボットが接客するのですが、その操作は全国の障害者の方たち、遠隔で操作・会話を行っていました。
寝たきりで動けないような方がカフェ店員として働くことができる。色々な人と会話ができる。
素晴らしい取り組みだと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=4wQqGiaH95A
私達年代では自立活動ロボット(アトム)もいますが、リモコン稼働ロボット(鉄人28号)や人が操作する(マジンガーZ)に愛着があるようです。
小中学生のプログラミング教育
下記の宣伝ページがわかりやすい
https://www.zkai.co.jp/home/z-asteria/ms/programming/p1.html
千葉の旧友様
>サイバー大学の広告記事の「AI〈人工知能〉やロボット等による代替可能性が高い100種の職業」は納得です。
これは、私も同じです。
>昨日TVでロボットカフェを取り上げていました。
これは、素晴らしいです。
色々と問題は、あるでしょうが、「寝たきりで動けないような方がカフェ店員として働くことができる。」事は、思いつかない事だと思いました。
こういう対応が出来る、ロボットは、益々開発される事を望みます。
>私達年代では自立活動ロボット(アトム)もいますが、リモコン稼働ロボット(鉄人28号)や・・・・・。
これは、私たちの夢です。
>下記の宣伝ページがわかりやすい
「プログラミング的思考」についての説明が、後半にあり、多少ITに親しんだ方は、理解できるのですが、その環境に無かった方は、文章の最後まで、たどり着けるかな?
文章TOPで、「プログラミング的思考」を簡単な事例で、判りやすく書いてあると、もっと良いと思うのですが・・。