2月042019

大きな勘違い?

今日(2/4)は、立春。
朝から曇りかちながら10℃を超える天候。

昨日は、更に気温が高く、18℃近くになり、南風が気持ち悪いほど・・・・。
北陸では、春一番が吹いた様ですが、この辺りは、そこまでではなかったものの、結構な風でした。

まだ真冬が来てない感じですが、早くも暖かい立春になり、多少は寒くなる日もあるようですが、今年は真冬の無い冬になるのではないかと・・・?




飲み会で、結構な深酒をした学生が、死亡した事件で、飲み会に参加していた1人はともかく、介抱だけに呼ばれた学生5人も、訴えられた。と。

新聞記事

介抱に呼ばれた5人は、呼ばれた時は、おそらく「いい迷惑。」と思ったに違いない。
その後の行動の詳細は、不明であるが、連れて帰って寝かせる処置までして、挙句に訴えられるとは・・・・。



酒席に居た方は、どんな状況で、たくさんの酒を飲む事になったのかは、判っており、その行為を止めなかった事に対する責任はある様な気もするが、しかし、酒の強さは、個人差が大きく、見極めは難しいかな?
更に、20歳そこそこだと、その様な場に直面する事も少なく、判断が難しいかな?


介抱の為に呼ばれた方となると、余計に、危ない状態かどうかを見極めるのは、難しい考えられる。
記事によると、「急性アルコール中毒を疑い、3年生に相談したが、6人は「大丈夫だろう」と119番しなかった。」とある。
その3年生が、どのような方かは、判らないが、その判断は、極めて難しかったと考えられる。



私は、何度も書いている通り、1滴の酒も飲めない。
ビールも、小さいカップの1/10ぐらいでも、致死量。

しかし、学生時代から歌舞伎町に行きつけの店があり、今でも銀座に行きつけがあるほど、酒席には数えられないほど出ている。
また、歌舞伎町内にしろ、電車の中にしろ、「おいおい。この人大丈夫か?」と思う様な方も、多く見てきた。
「一気、一気・・・・。」なんて、掛け声も出る時期もあり、そうとう危険な飲み方に遭遇する場面も・・・・・。
しかし、目の前で救急車が呼ばれる様な、大変な場面には遭遇していない。


過去色々な介抱はしてきたものの、「今の状態がアルコール中毒に変化し、死に至る状態」は、見たことは無く、今回の事件の場に遭遇したとして、その処置が出来たかどうかの自信はない。

酒席に居た、上級生はともかく、介抱した5人を訴えるのはいかがなものだろうか?
親の気持ちも、判らないでは無いが、訴えるのではなく、お礼を言っても良い方々ではないのかな?
訴えた側の、大きな勘違いの様な気がしてならない。

4件のコメントがあります。

4 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2019/02/05 7:50:14

    花田屋 様

    「大きな勘違い?」
    今回の件についてはよくわかりませんが。
    加害者被害者という見方、スタートから立ち位置が違う。

    状況の正確な認識と分析。
    問題(課題)の本質がどこにあるのか、また、どう解決したいのか。
    冷静に整理しないと感情論のぶつかり合いにしかならないですね。

    どこででも起こりうる話ですね。
    対立の中では成果は出ないし勝者はあり得ない。

    弊社でも極めて身近な課題です。
    目標の共有で方向性を出していかなきゃなりません。

  2. 千葉の旧友 2019/02/05 9:56:17

    自分の酒量、飲み方は酒を飲める歳になっらしっかり理解しておくことが必要です。どれくらいどういう酒を飲んだから、これくらい酔いそうだはわかるものです。(経験が少なかったり、とても嬉しく飲んだりで狂うこともままありますが。。。)

    一気と囃し立てたり、俺の酒が飲めないのかとか強要はいけませんね。(酒だけに限りませんが)

    私は若い頃から飲まない人に強要しない(自分が飲めればよいのだから)各自好きな酒を好きなだけ飲めば良いと思って行動しております。

    しかし一度仕事でお世話になっている別の会社の方と2人だけで飲んで、相手の風貌(おっさんです)から飲める方と思って普通に飲んでいたら、どうも弱かったようで無理に私に合わせようとしたのか酔い潰してしまいました。もちろん介抱して家まで送りました。(その方は日本酒2合のみでした)

    あとで友人から無言でもパワハラだったのではと言われました。どうも私の飲むスピードが普通より少しだけ早いようで、その友人も3杯目くらいには「お前とペースは合わせない」と言うことがあります。
    その一件以来、相手の酒量がわからない場合は飲み始めに「自分の好きなように飲むように」と言うようにしています。

    自分では全くそう思っていなくても(口に出さなくても)立場や年齢でパワハラになる場合がある。気をつけましょう。

  3. 花田屋 2019/02/05 9:56:41

    三歳からの同級生様

    おっしゃる通り。

    両者の立ち位置は、違います。
    記事では、詳細は不明ですので、なんとも言えません。

    しかし、介抱した5人が、不憫で・・・。

    仕事に結び付けて、考えるとは流石です。

    >目標の共有で方向性を出していかなきゃなりません。

    その通りと思います。

  4. 花田屋 2019/02/05 10:08:36

    千葉の旧友様

    流石ですね。自分をしっかり判っていますね。

    今回の事件は、20歳と21歳ぐらいですから、まだまだ自分の酒量、酒席での対応を学んでいる最中だったのではないかと・・・?

    そこに、先輩風やらみんなのおだてがあり、飲んでしまったのか、強制だったか、はたまた自らかはよく判りませんが・・・。

    >私は若い頃から飲まない人に強要しない・・・・・。

    体験者として、認めます。
    ただし、私の送別会は、日本酒がいっぱい並んでいる店でしたが・・・。

    >あとで友人から無言でもパワハラだったのではと言われました。

    パワハラとはまで、行かないとは思いますが、良く日本酒好きの方同士だとは、「次は、何いきますか?」との会話はよく聞きます。
    自分だけ、余計に飲むのを遠慮している様で、相手にも飲むようにと言っている事になるのですかね?

    君は、飲むスピードと量が、普通の人と違う事を理解しているのは立派。
    もう一人、本ブログのコメンテーターに居ますけど・・・。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント