3月242019

賞味期限切れ商品

今日(3/24)は、朝から日差しがあり、気温も10℃を超え、昨日の寒さからは解放されたようです。
週間天気予報を見ると、今週は雨マークが消え、気温も12℃から18℃ぐらいの予報で、桜が待ち遠しいです。



午後、中庭の柿木の枝を剪定しました。

剪定と言うより、枝打ち。
その時期として、正しいかどうかは、判りませんが、新芽が出始めたので、葉が茂る前にと思い、行いました。

ついでに、しっかり肥料を与えるとかの世話もすると、もう少し大きい柿が出来るのかな?と思っているのですが・・・。
次の機会に・・・。



大変興味ある記事を見つけた。

国内でまだ食べられるのに捨てられている「食品ロス」は、平成27年度の推計で年間646万トン。国民1人あたり50キロ以上もムダにしている計算だ。と。

新聞記事

食品の表示は、消費期限と賞味期限がある。
生鮮品や総菜の「消費期限」は安全面から食べない方がよい期限だが、加工食品の「賞味期限」は味の保証期限で、実態よりも7掛け程度に短く設定されているという。


賞味期限切れのクッキー缶やチョコレート、お茶、梅干し、調味料などを20円均一で販売している店が東京都の代官山にあるらしい。

詳細は、記事を読んでもらう事として、子どもの頃は、消費期限や賞味期限なんて物は無かった。
買った物が、食べられるかどうかの判断は、目視、臭い、味覚で判断していた。
その事は、今でも時々役立っている。

消費期限と、賞味期限の違いを明確に知っておられる方は、どのくらいいるだろうか?
つまり、賞味期限が切れると、処分している方がどのくらいいるのだろうか?
おそらく、食品ロスとしてカウントされているのは、商店や製造元の事。
家庭で処分されいる物は、カウントされていないと思われる。


いづれにしろ、食品ロスを減少させることは、大変重要な事と思う。
しかし、食品ロスが減少させる事と、食品メーカーの製造量は、その分減少するのかな?
スーパー等の売り場では、売れる分だけの用意では、お客の購入意識が低下するとも聞いたことがある。
確かに、野菜などは、残り1つは買いたくないかな?
たくさんあると、選ばないまでも、買いたくなる。
営業戦略等の見直しも必要となるのでしょうか?



販売での戦略は、お店の方にお任せするとして、
家庭の食品ロスを少なくする提案を一つ。
賞味期限表示をしている食品には、もう一つ消費期限も表示するのはどうだろうか?
少なくとも、家庭でのロスは減少させられるのではないかと?

10件のコメントがあります。

10 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2019/03/25 7:55:18

    花田屋 様

    消費期限と賞味期限。
    一般的にはよくわかってない方もいると思いますが、30年以上前から賞味期限の表示は義務付けられています。因みにそれ以前は製造年月日表示でした。
    (消費期限の表示義務付けはその後だったはずですが・・)

    食品の安全安心は必ず担保されなければならないものですが、エンドユーザーの手に渡ってからは自己判断。

    人間の鼻や舌は大したもんです。
    眼からの情報(視覚)も大切ですが、嗅覚・味覚も鋭いもんです。
    こんな感覚も大切にしていかないと衰えてしまいますから、活用して、危ないなと感じたら食べないことですね。

    我が家のカミさんに言わせると、”納豆なんか賞味期限が過ぎてからの勝負!”だそうですよ。ww

  2. 千葉の旧友 2019/03/25 10:05:08

    最近知った、「一晩おいたカレー」の危険。我が家は一回で食べきるようにしました。下記添付ページを是非参照ください。

    納豆好きな私は、家族があまり食べないため納豆の消費係なのですがつい賞味期限を超えてしまいます。1週間オーバーくらいまでは食べていますが気になったのでネットで調べてみました。
    「発酵」と「腐敗」の違い?
    冷蔵庫保存で下記ページ内にある異変がなければ大丈夫のようです。

    煮込んでも生き残る!「ウェルシュ菌」
    https://housefoods-group.com/activity/e-mag/magazine/30.html

    「納豆の賞味期限」と保存方法
    https://macaro-ni.jp/39210

  3. 三歳からの同級生 2019/03/25 11:02:52

    千葉の旧友 様

    「一晩おいたカレー」の危険。

    なんですよね。
    昔は一晩経ったカレーの方が旨い!と言ってた気がしますが、耐熱性の菌は怖いですよね。
    かつて熊本で辛子レンコンの食中毒がありましたが、これも、嫌気性耐熱性菌ボツリヌス菌の仕業でした。

    納豆は1週間くらい賞味期限過ぎても、冷蔵庫に入れてあれば、味も食感も全然問題ないですよね。ww

  4. 花田屋 2019/03/25 11:21:51

    三歳からの同級生様
    千葉の旧友様

    >消費期限と賞味期限

    私も、一応知っていましたが、知らない方が多いようですね。

    賞味期限が切れて、即ごみ箱は、必要ないとは知っていますが、どのくらいまでOKの知識は、ありません。
    鼻センサーは、少しは役立ちますが、100%ではありません。
    仕事柄、緊急***は、まずいと思い、ほどほどの期間で処分します。
    明確に表示をしてほしいと思います。
    メーカーは、味の保証できない範囲は、表示はしないかな?

    カレーは、1晩置くのは問題があることは、数年前に知りました。
    おそらく、鼻センサー、味センサーには引っかからないのでしょうね。
    納豆は、私の食文化にありませんので、コメントは出来ませんが、最初から腐っている感じですから・・・・?

  5. 千葉の旧友 2019/03/25 12:10:30

    食に関して最近テレビを診ていてびっくりしたのが、胃石イレウス(腸閉塞)。知らなかったのでびっくり、空腹時に大量に柿(干し柿)は控えようと思いました。

    WIKIから「いせき【胃石 Bezoar】」
     胃石とは、胃内の異物の1つで、胃にある石、あるいは、石のように硬いものをいいます。摂取した食物成分や異物が、胃内で化学的・物理的変化のために結石化します。
     空腹時にカキを大量に食べて生じる柿胃石(かきいせき)、コンフリー(ヒレハリソウ=植物の一種)によるコンフリー胃石(いせき)、野菜や果実の繊維、海藻類などによる線維胃石(せんいいせき)、毛髪を飲み込む癖のある人にみられる毛髪胃石(もうはついせき)などがあります。・・・ 柿胃石は、形成が速く健常な胃内にも形成されます

    https://kango-oshigoto.jp/hatenurse/article/700/

  6. 三歳からの同級生 2019/03/25 14:04:09

    千葉の旧友 様

    胃石。
    「いせき」と入力しても変換例の中に出てきませんでした。
    こんなもんがあるんですね。

    柿の木の手入れして大きな柿を作ってる場合じゃないかも・・。ww

  7. 千葉の旧友 2019/03/25 14:50:01

    三歳からの同級生 様

    私の観たテレビでは、空腹時に近所からもらった干し柿を6個食べて発症したとのことでした。(いくら何でも6個は食べないな〜 と思ってみてました。)
    食べて半日後には苦しみだすなんて、食中毒くらいしか知らなかったので驚きました。

  8. 千葉の旧友 2019/03/25 15:12:46

    三歳からの同級生 様

    TVの内容を一つ思い出しました。自分が危なそうなもの。
    チーズフォンデューに冷たい飲み物(ビールやハイボール)でチーズが固くなると同様になる可能性ありとのこと。

  9. 三歳からの同級生 2019/03/25 15:59:52

    千葉の旧友 様

    チーズフォンデューに冷たい飲み物・・同様になる可能性ありとのこと。

    あらら。
    今日は能登の魚で一献の予定ですので大丈夫でしょうが、気を付けなきゃ、ですね。

  10. 花田屋 2019/03/25 20:20:05

    三歳からの同級生様
    千葉の旧友様

    私が、講義している時間に、色々と書き込みありがとうございます。

    >胃石。

    初めて聞きました。
    腹八分目にすれば、OKでしょうか?

    干し柿6つは、流石に食い過ぎです。

    >チーズフォンデューに冷たい飲み物

    これまた食い過ぎは、駄目でしょうね。

    >今日は能登の魚で一献の予定ですので大丈夫でしょうが・・。

    飲み過ぎは、別な意味で駄目かと・・・。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント