4月012019
「令和」
今日(4/1)は、朝から寒く日中も10℃以下の寒い1日でした。
日中、白い物が混じるみぞれが降り、車の外気計は、6℃を指すほど。
今日の11時40分過ぎに、官房長官により、新しい元号が発表されました。
「令和(れいわ)」
万葉集からの引用との事です。
新聞記事
平成の時も、そうだったようにピンと来ません。
慣れるまでにどのくらい掛かるのでしょうか?
あと1か月で、慣れるのかな?
他の報道によると、外務省は、各国には令和を「REIWA」とのローマ字表記で伝えた。と。
略号は、”R”となるのでしょうね。
今年は、元年ですので間違いは無いとは思いますが、カレンダーの綴じ代の部分に、”H31”と並べて”R1”を追記しました。
最近のカレンダーは、西暦だけで、元号付の物は無いのか、今年だけなのかは不明だが、今、使っているカレンダーは、西暦のみ。
ちょいちょい判らなく事があって、すぐ確認できるように、デスクの横に掲示しているカレンダーです。
早速、PCの辞書機能に「令和」を登録。
「令和」が、良い時代になる事を期待したいと思います。
今日は、新元号発表の話題で、ニュースもその話題ばかりですが、今日は、2019年度の初日で、新入社員の方は、初出勤だった方も多かったと思います。
初めは、学生時代同様に、色々な座学等で学ぶことからスタートだと思います。
しかし、学生時代は、「お金を払っての勉強」これからは「お金を貰っての勉強」と大きく異なる事を自覚し、頑張ってほしいと思います。
私は、4/3に、某企業の新入社員研修で新入社員と出会います。
1回目は、お客様扱い、2回目からビシビシかな?
今から、楽しみです。
手間が無くなったわけではありませんが、平成・今回の令和と経験しITシステムの変更対応も慣れてくると声高に廃止しろと言わなくてもよいかと感じています。
法令上は、公文書に和暦(元号)を用いる義務を規定したものは無く、今回の対応もどちらかの義務化も考えない方針のようです。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34347110Q8A820C1PP8000/
世界で唯一「元号」を使う国だそうです。ならばこのままどちらでも良い使い方で継続しましょうか。