6月092019
本町ふらり
今日(6/9)は、朝から晴天。
風が少しあり、気温は23℃程度。
そんな中、恒例の本町ふらりが開催され、多くの方が来られた。


同級生のテルちゃんが流し?

社会福祉協議会の会長と郵便局長を、我家の前で1枚。

今回は、各ブースを、江戸時代、明治時代等と銘打っていて、このテントは平成時代。
平成生まれの2人が、陣取って・・・。

甘物には、皆さん目が無い様で、写真はドーナツ屋。
クレープ屋さんは、1時間待ちとなった時間帯もあった様です。

喫茶部門を出店された方が、麻雀台も持ち込み、昔の街頭での将棋指し状況?
最近の若い方は、麻雀の心得が無い様で、残念ながら見物人は、あまりいなかった様です。
今年は、天気も良く、暑からず寒からずで、良いイベントとなった様です。
浜高の後輩の活躍が、今朝の山陰中央新報に・・・。

浜高を卒業後、筑波大学、東京大大学院を経て、米国医学系大学ジョンズ・ポプキンズ大で、研究員を務めている田渕さんが、米睡眠学会最優秀奨励賞に輝いた。と。
生物の持つ体内時計をコントロールする「時計遺伝子」が睡眠の質に影響を及ぼす仕組みを解明した事が評価された様です。
書いていても、何が何だかさっぱり判らないが、何やら凄い発見の様です。
記事によると、周りが暗くなると脳波の揺らぎ(変動)が小さくなり、睡眠の質が上がるらしいが、その反面光を浴びると揺らぎが大きくなるとの事。
私は、部屋を真っ暗にして寝る派。
中には、明るくないと寝れないという方もおられるが、私の様な真っ暗派の方が、質の良い眠りをしているという事かな?
睡眠の悩みをお持ちの方は、多いと聞く。
この発見や今後進む研究で、全ての方が質の良い睡眠が取れる様になる事を望みたい。
増々、良い研究をされる事を期待します。
花田屋 様
イベントではテルちゃん欠かせないねぇ。ww
のどかな一日だったようで何よりです。
田渕さんの活躍、先輩としては嬉しいよね。
私も真っ暗睡眠派。
いい睡眠なのかな?
益々の活躍をお祈りします。
三歳からの同級生様
彼も、色々と頑張っていますよ。
江津市の各地にある消防団の数か所を統括する立場の方です。
イベントは、天気が良くていい感じでした。
後輩が・・。なんて偉そうには言えない。
後輩の皆様方が、あちこちで素晴らしいご活躍のニュースを時々見ます。
素晴らしいです。