7月022019

釜山行き 中止

今日(7/2)は、1日中曇りがちの天気。
気温は、25℃程度で、さほど蒸し暑さは感じない1日。



毎年、恒例となっている島根県中学校柔道チームの釜山遠征を、今年は8/6~9で予定しているとの事で、5月頃に連絡があり、当初企業での研修が決まっていたが、調整して何とか空けていたのだが、今日の朝8時30分頃、団長のH君から連絡があり、
「今年は、参加予定者の怪我があったりで、団体扱いにならなくなったので、今年の遠征は中止とする。」と。

細かい事情は、私には判らないが、昨今の日本と韓国の不協和音が多く、保護者の方も躊躇したのかも知れない。

以前も、「韓国で船が転覆し、船長が真っ先に逃げた事件」の直後の遠征の時も、極端に少ない人数だったが、同じような背景があるかも知れない。
行く予定にしていた中学生は、残念がっていると思われるが、仕方ない。



夕方から、久しぶりに金城町に出向き、過去研修をおこなっていた企業を表敬訪問した。
その帰りに、旭町の道の駅に立ち寄った。
この道の駅は、時々見た事もない野菜などが売っている。
見つけたのは、なんとも大きいニンニク。

左が、買ってきたジャンボニンニク、右が一般的なニンニク。
大きさの違いが判りますでしょうか?

お店で、美味しい食べ方を聞くと、「焼けば良い。無臭ニンニクだから美味しいですよ。」と。

200円の価格も手ごろで、1つ購入。
小さい袋に入れてくれたので、車の助士席に転がしていたが、帰りの道中、途中から車の中がニンニク臭くなってきた。
「無臭ニンニクと聞いたが、うそ?」と思いつつ帰宅したが、明日の講義を考えると、今日、食するのは危険と判断し、後日食べる事に・・・・・。




国際捕鯨委員会(IWC)を脱退した日本は、31年ぶりに商業捕鯨を再開した。と。

新聞記事

わくわくするニュースだが、捕鯨を反対する国々からどんな圧力を受けるのか?
更には、政府は、31年間のブランクがあり、昔の様な市場が成り立つかを危惧している様です。

子どもの頃は、安価な肉代わりの食べ物だったが、今や高級食材。
更には、最近の若い方には、あまり縁のない食材の様な気がするので、消費が進むのかな?

どんな部位が、どのような価格で並ぶのか?楽しみにしたいと思う。



ウィンブルドンが始まりました。
錦織圭君は、1回戦ストレート勝ち。調子が良さそうです。2回戦も期待。
残念ながら、大坂なおみさんは、1回戦負けとなりました。残念。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2019/07/03 8:31:56

    花田屋 様

    釜山遠征中止ですか。
    残念ですね。

    ・・昨今の日本と韓国の不協和音が多く、保護者の方も躊躇したのかも知れない。

    そういう意味でも、中途半端じゃない正しい情報が欲しいですね。

    我が家の娘は、先月もフラリとソウルに遊びに行っていましたが、何の違和感もなかったようです。

    匂う無臭ニンニク。ww
    受けますね。

    商業捕鯨の再開。
    当然、捕獲の数量制限をしながらですから、価格が下がることはすぐには期待できないでしょうが、昔のように竜田揚げがたらふく食べられるようになるといいね。

    ウィンブルドンはまだまだこれからです。
    圭くんの健闘に期待です。
    勝ち上がりまでに体力消耗しないようにと思いますが、素人が考えるほど甘くないですよね。頑張って!

  2. 花田屋 2019/07/03 8:46:34

    三歳からの同級生様

    >中途半端じゃない正しい情報が欲しいですね。

    そうですね。
    我々には、慰安婦問題、竹島問題、徴用工訴訟問題と次々に色々な新たな事が出て来て、真意が良く判らない上に、日本政府が経済制裁を始めるとなると、保護者としては、「何かに巻き込まれたら・・・。」と思うのも、いか仕方ないかと・・・。

    >我が家の娘は、先月もフラリとソウルに遊びに行っていましたが、何の違和感もなかったようです。

    そうだと思います。報道が変な取り上げ方をしている感じもあります。
    釜山の柔道界の方は、親日家が多く、何ら問題が無いのですが・・・・。

    >匂う無臭ニンニク

    そうなんだよ。
    車の中が、臭くて・・・・。

    >竜田揚げがたらふく食べられるようになるといいね。

    美味かったよね。
    私も、大好きでした。

    >圭くんの健闘に期待です。

    1回戦は、良い感じでストレート勝ちでしたので、体力温存。
    3回戦くらいまでは、ストレート勝ちで、上がってほしいですね。
    今回は、期待です。 

トラックバック URI | コメント RSS

コメント