9月042019
高校定員
今日(9/4)は、曇りがちながら、時々日差しのある蒸し暑い1日。
14時過ぎには、10分間ほど、結構な雨脚の俗にいう夕立的な雨。
大気が不安定な様です。
昨日も、下記記事の横浜市にゲリラ豪雨。
新聞記事
他にも、広島、岡山もゲリラ豪雨だった様です。
深夜(3時頃)に、浜原ダムの放水量を知らせる防災無線や防災メールが入って来た。
広島で大雨となると、数時間後に、江の川に流れ込み、浜原ダムの放水となる。
昨年の7/7は、江津市辺りでは、ほとんど降っていないものの、浜原ダムの放水量が7000t越えとなりました。
昭和47年の大水害の時は、9000t越え。
まだまだ、台風が次々に出来る予報で、南から湿った空気が流れ込む様で、どこかでゲリラ豪雨が発生する可能性がある様です。
被害が、出ない事を祈ります。
来年度の島根県の高校の定員数が発表された。と。
島根中央と矢上高校がわずかの定員増となった様です。
我が母校浜田高校は、普通科5、理数科1の6クラス、240名定員。
私の時は、普通科7、理数科1の8クラス 1クラス45名程度いたのではないかと、45×8=360名だった。
江津市の江津高校は、普通科2で80名。我々の頃は4クラス?
江津工業も2学科の2クラス。我々の頃は4学科で7クラス?
更に私立は、
江津市にある智翠館高校は、クラス数は不明だが、県内80名、県外120名の合計200名。
私がUターンした頃は、学年100名を切った状態だったが、最近は安定的に200名前後の入学数と聞いている。
島根県の公立高校は、県外からの留学生も歓迎しており、毎年増加している様です。
島根中央高校と矢上高校の定員が増えたのも、この影響の様です。
高校卒業後、出身地に戻ったり、大学進学で他地域に行ったとしても、地域関係人口にはなる。
この様な、関係人口を増やすことは、価値あることと思う。
来年も、県外から多くの方が受験してくれることを期待したい。
花田屋 様
子どもの取りっこですからね。
絶対出生数が減り続けていく中で、魅力ある提案ができないと学校だけでなく地域も生き残れないですね。
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/data/shusshou.html
私は、現状では、市場を日本国内だけに求めるのは成長の限界を自ら作ることだと思ってます。
そのために何をするのか、は其々の課題ですよね。
日本の国体の土台をしっかりと維持するために、50年かけて出生数を倍増させる計画です!とぶち上げる人がいないかなぁ。
いや、シンギュラリティが先に来るか・・。
前向きに考える。
出来ない理由ではなく、どうしたらできるのかである。
(弊社理念集の一説です)
三歳からの同級生様
>市場を日本国内だけに求めるのは成長の限界を自ら作る・・・。
その通りですね。
添付してくれたHPにあるグラフで明らかですね。
>50年かけて出生数を倍増させる計画です!と・・。
今の議員たちは、部分的な所だけで、攻め合っているだけと感じます。
50年後の全体最適を考えて、対応してほしいと思います。
>シンギュラリティが先に来るか・・。
間違いない。
>出来ない理由ではなく、どうしたらできるのかである。
その通り。全体最適を考えて・・・。