10月072019

ネイチャーレッド

今日(10/7)は、朝から曇りがちで、今にも泣きだしそうな天気。

台風19号が発生し、今年最大の台風に発達するらしく、大型のまま日本に近づく様です。
もう台風は、いいのですが・・・。



今年は、異常気象なのか、我が家の前で異常状態が発生。
毎年、5月に咲く「ヒメカンゾウ」が、何とこの時期に咲きました。


5月の時は、1つの株に10ヶ程度のつぼみが付くのですが、この時期の為か、2,3ヶ。



今朝の朝刊に「笑顔を力に 江津のヒーロー ネイチャーレッド」との記事



彼は、自身のFBで、下記の訂正を行っている。
「何度も言っていますがネイチャーレッドは【江津のヒーローではありません。】
住民票が江津にあるだけで江津専門のご当地ヒーローではないです。
【理由】
・江津に限定すると他の地域のチビッ子や大人が接しづらくなるし、どこでも行きたいから。
・地域活性とか地域おこしとかのためにはじめたわけじゃないから。ただ、地域のために頑張ってる人そのものを応援したいし協力したい。
・そもそも江津のトップの人がネイチャーレッドの公認をNOと言ったから。
てな訳でネイチャーレッドさんは何者にも縛られない自由なグローバルヒーローだからやりたいことはなんでもやるし、行きたいところはどこで行きます!
そう、ネイチャーレッドは手段であって目的は何処の誰もが笑顔になる事だから地域限定で守られていく枠なんか私には必要ないのだ」と。


以前、彼とは、ある喫茶店でお会いし「山藤さんのHPは、時々見させていただいてます。」と言っていただき、色々お話しさせていただいたことがある。
礼儀正しい、好青年です。
色々とチャレンジしたいとの意欲をお持ちで、上記の訂正の意図が判る気がします。



記事にある通り、彼は東京育ちで、この田舎で子どもたちへの接し方も、色々工夫されていて、その一環として「ネイチャーレッド」というものが出てきたのではないかと思われます。



更には、東京のお寺では「檀家」の位置づけは、無くなりつつある様で、その位置づけは、大きく変わっていると感じています。
その事を、東京時代に実感されているのだと思われます。


Uターン後、お寺との近さには、ビックリする事もあり、その為か「お坊さんは偉い人」との昔は敬われた事を、今もと勘違いして自分の努力はせずして、「金の亡者」とも言われ評判を落としているお寺もあると聞く事が有った。


今回の彼の取り組みは、それに反し素晴らしく、「先ずはお寺に来てみてください。」と言っている事に共感を覚える。
増々、ネイチャーレッドが有名になり、色々な活躍が出来る事を期待します。



お隣浜田市出身の元広島カープの投手だった佐々岡さんが、その広島カープの監督に就任。

新聞記事

浜田市からは、我が母校の先輩梨田さんに次いで2人目。
素晴らしいです。


プロ野球界では、「カネやん」が、お亡くなりになった。と。
86歳 
今では、考えられない400勝、14年連続の20勝・・・。
更に、記憶に残るのが「代打 金田」
御冥福をお祈りします。


CSファーストステージが終了。
セ・パ共に接戦
セは、阪神が下克上。
待ち受ける巨人との戦いに。
パは、ソフトバンクが2位の貫禄で突破。
 待ち受ける西武と昨年と同カードに。

CSファイナルステージ楽しみです。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2019/10/08 10:23:13

    花田屋 様

    ネイチャーレッドさん、ユニークで面白い!
    お知り合いでしたか。
    君も敵役(当然悪役)としてイベントに登場させてもらったら?
    受けると思うなぁ!
    “悪魔博士の5S研修!”って売り出そう!!ww

    ペナントレース終盤からCS、タイガースの強い事!
    ただ、矢野監督の顔はいつも頂けないな。
    厳しいというよりも情けない顔に見えて仕方ない。(泣)
    どうせ滑り込みの3着、思い切っていこう!!

  2. 花田屋 2019/10/08 11:16:36

    三歳からの同級生様

    >君も敵役(当然悪役)としてイベントに登場させてもらったら?

    悪役か・・?
    まぁー、ヒーローは2人は、不要ですからね。
    悪役は、倒れる時の技術が必要だけどな・・?

    >“悪魔博士の5S研修!”

    面白い。
    仏のつもりで、講義しているのだが、受講生によっては、鬼に見えるらしい?

    最初から悪魔と名乗るか・・?

    >ただ、矢野監督の顔はいつも頂けないな。

    そう思います。笑顔は必要だよね。

    CSファイナル
    いい戦いを期待します。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント