1月132020
プログラミング教育遅れ?
今日(1/13)は、朝から曇りがちで、気温は7℃程度と、風も少し冷たく感じる、山陰の冬らしい感じとなった。
いよいよ、寒気が本気を出し始めたかな?
2020年からの、プログラミング教育の件で気になる記事を見つけた。
記事
基礎的な指導体制が整っている各市町村の教育委員会が7割を超えたと発表した。と。
逆をとらえると、3割が整っていないという事となる。
文部科学省は、都道府県ごとに準備状況にばらつきがあることも問題視している。茨城県や埼玉県などでは、すでに全ての小学校で基礎的な準備が行われている一方で、青森県や福島県、大分県では19年11月時点で最低限の準備を行ったとする教育委員会が半数を割った。
特に島根県の教育委員会の約30%が、20年3月末までに準備のめどが立っていない学校や予定そのものが無い学校があるなど、遅れが見られるという。と。
島根県が、遅れているとは、なんとも・・・。
当ブログのコメンテーターの”三歳からの同級生”君は、この教育をバックアップする教材を提供しているメーカー側の意見として、以前から、この状況は予想されると危惧していた。
文科省の資料においても、”プログラミング的思考”の説明が不十分であったり、書いてある意図が不明である旨の指摘もした。
更には、素人のTVコメンテーター等の意図に反した説明が余計に判りにくしていると感じる。
こんな状況故に、この記事のアンケート結果が正しいとも言い難い所があるとは思うが・・・。
ハード(パソコン、通信環境、教材等)的な問題もあるとは思うが、先生方の体制を整える事は、なかなか厳しいと予想が付く。
今までの、一つの回答がある指導要綱に従う授業ではなく、子どもたちの自主性を考えた回答が複数出てくる物もあると思われ、慣れるのに時間が掛かるとは思うが、取り組み遅れが続く事が無いように、対策を講じてほしいと思う。
“飲兵衛”の方には、嬉しくない話題かな?
ニッカウヰスキーが、「竹鶴」のうち、熟成年数を示した「17年」「21年」「25年」の3商品の販売を3月末で終えることが分かった。と。
新聞記事
以前、サントリーも同様の対策を取ったと記憶している。
ハイボール等の人気で、予想以上に売れて、原酒が無くなった事が原因との事。
嬉しい悲鳴?、それとも危機?
各社とも、原酒貯蔵量を増やす対策等をこうじているらしいが、例えば”25年もの”となれば、25年の熟成が必要なのかな?
となると、25年後もブームが続いているかどうか?は、不明。
熟成については、温度、湿度等の調整にて、加速熟成は、出来ないのでしょうかね?
私には、関係ないのですが・・・。
花田屋 様
こんな状況故に、この記事のアンケート結果が正しいとも言い難い所があるとは思うが・・・。
↑
焚きつける気は全くありませんが・・。
この数字は完全に希望的観測としか言いようがありません。
今回の”GIGAスクール構想”の危機感を見てもわかるように、インフラ・システム・デバイスの整備率を考えるとほとんどの自治体でヨーイドン出来ませんね。
熟成については、温度、湿度等の調整にて、加速熟成は、出来ないのでしょうかね?
↑
それは駄目だよ。ww
三歳からの同級生様
>この数字は完全に希望的観測としか言いようがありません。
>ほとんどの自治体でヨーイドン出来ませんね。
やはりそうですか。
どこかの先生が、良い事例を紹介してくれると、それが広がっていくんでしょうね。
今まで、”回答のあった授業”だったものが、どうかすると回答が無いものになる可能性もありますから、先生方も大変とは思いますが・・・。
加速熟成は、駄目ですか・・・。
・指導体制の遅れ
ハードの遅れはなんとかなっても、先生側の遅れは簡単ではないでしょうね。
どんな先生でも教壇に立てる、教材の提供を三歳からの同級生様に期待します。
先生が要らないような優秀なものが必要です。
・竹鶴 販売休止
響のときも思ったのですが、決して日本のハイボール人気のせいではなく、日本のウィスキーの質(うまさ)が世界に知れ渡ったからだと思います。
又、酒を投機対象にする輩が動いているのだと思います。
千葉の旧友 様
指導体制の遅れ
↑
です。
そもそも、先生方が経験もなく習ってもいないものを教えようとする姿勢が間違いですし無理です。
こども達と一緒にやってみよう、から始めないと。
その為にも環境整備がまず必要です。
先生方の意識と取り組みの改革は、当然、環境整備以前の課題ですが・・。
どんなに便利な教材やカリキュラムを提案しても、取り組みの姿勢が整ってなければ、多分無駄な買い物をすると思います。
出来るだけ被害を少なく、コピペ授業でお茶濁しをして帳尻合わせだけはしておこう・・と、地方財政措置もせずに予算請求もしない。これが最悪のパターンです。
三歳からの同級生様
千葉の旧友様
>コピペ授業でお茶濁しをして帳尻合わせだけはしておこう・・と、地方財政措置もせずに予算請求もしない。
そこですよ。
島根県では、展博等も開催されず、色々と見比べての選択は、厳しいです。
ビックサイトの展示スケジュールをチェックして、何人かが見て来て、論議するべきと各所で言いましたが、行ってくれていないと思われます。
国からの指示を待っている姿勢に見えました。
ここから、間違っています。
先生たちも、自主的に色々な例題を作ってみるとかの検討(ある意味、プログラミング的思考)を行ってほしいと思います。
とは言え、千葉の旧友君にしろ私にしろ、仕事上、プログラミンク的思考を行う仕事をしていたから、言える事で、その経験の無い先生には、いきなりは難しいとは思います。
>酒を投機対象にする輩が動いているのだと思います。
日本のウイスキーが人気になった今、買い占めをしていると言う事かな?
販売中止後、高く売ると言う事になるのですかね?
そこまでして、酒を飲むか・・・。
私には、理解できません・・・。
三歳からの同級生 様、花田屋 様
>先生方の意識と取り組みの改革は、当然、環境整備以前の課題
そもそも文科省がわかりづらい言葉遣いで始まったのがいけないのか
先生方に目的意識がないから進まないのか???
>こども達と一緒にやってみよう
もともと先生方にプログラミング経験がないことはわかっているので
最初は概念の説明ができれば良く、一緒にやっていくうちに次からは
色々指導できるようになれば良いと思います
<<そのために先生がいなくても進められる教材をお願いします。>>
>そこまでして、酒を飲むか・・・。
いやいや、投機目的の人は飲まないんです。高くなるまで待って売るんです。
酒飲みは飲まずに持ち続けることができないので儲かりません。
千葉の旧友様
三歳からの同級生様
>そもそも文科省がわかりづらい言葉遣いで始まったのがいけないのか先生方に目的意識がないから進まないのか???
両方かな?
>こども達と一緒にやってみよう
経験が無いので、子ども一緒でも、先生方だけでも、何度か色々な事を経験してみないと、理解は難しいでしょうね。
>酒飲みは飲まずに持ち続けることができないので儲かりません。
納得。投資家は酒を飲むのではなく、ただ儲けたいだけね。
酒飲みは、”お預け”は、出来ないのだね。
>酒飲みは、”お預け”は、出来ないのだね。
こう書かれると「犬より下」ですね。その通りなのですが
昨年11月沖縄旅行で「響」が1万円程度で売られていました。
特に高く売っている価格では無かったので購入しようかと迷いましたが他の土産が多く断念しました。(私にとって響は無くても大丈夫)
まだ色々なところに在庫があるのでしょうか?
千葉の旧友様
何をおっしゃいますやら・・・。
酒のみが「犬より下」なんて・・・。
時々、ベロベロで、「犬以下?」と思える方もおられますが・・・。
「響」は、サントリーだよね。
「響」と言う、レストランがあり、ビールが当然サントリーしかなかったと記憶している。
地方が、狙い目かもね?
酒屋に行く事は、滅多にないですが、何かの時に、ウィスキーの価格見てみます。