2月292020

紙製品が・・・。

今日(2/29)は、朝から曇りがちの時々パラパラする少々冷え込んだ1日。

その気温変化の為か、花粉症が悪化。
今日は、花粉は、少ないとは思うのですが、一旦炎症が発生していると、気温差にも弱い様です。ティシュが手放せない1日。




お昼前に、買い物に行くと、近所の小中のお子さんのおられる方と遭遇。
「学校が休校で大変だな。」
「まだ、小学生も高学年ですから、留守番は出来るので、まだ良い方です。」と。

今朝の新聞によると、出雲部(島根県東側)と石見部(島根県西側)に、対応が分かれた感じ。



他新聞でも、地域によって対応が分かれたとの報道。

新聞記事


今の段階ですと、どちらの対応が、正しいとも正しくないとも言い難い所があるものの、「発症を抑えるための要請」を考えると、どうだか?


今日、更に3県で、感染者が出た。と。
宮城、新潟、高知。

新聞記事 



話が、横道に入ってしまったが・・・・。
何を買いに行ったかと言うと、ティッシュペーパー。
ちょうど底をつき、「買わなければ」と数日前から思っていた所に下記の記事。

新聞記事

何と、デマで紙製品まで、買い占めにあっているとか・・。

店に行くと、何と江津市まで、いつもは山の様に積んであるものが、残り僅か。
このタイミングで買っていると、まさにデマに釣られての購入の様に見えたかな?

日本の製紙会社は、「潰れる事は無い。」と言われるほど、海外からの輸入品に煽られる事は無い、更には日本の製紙会社が海外に工場を移設する事も難しい業界。
と言うのも、あの金額であのボリューム製品を、船で運んでいては、とても採算が取れない。
と言う事で、紙製品が底をつく事は無いはずです。

コメントはまだありません。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント