7月272020
ワーケーション?
今日(7/27)は、曇りがちの天気で、時折、強い雨の降る時間帯も有る不安定な天気でした。
昨日までは、今日の雨で梅雨明けとの予報でした。
しかし、残念ながら傘マークが30日まで並んでしまいました。
今月中に、梅雨明けになるのでしょうかね?
今日の東京都の感染者数は、131人だった様です。
新聞記事
予定通り、月曜日は、感染者数は、減少しました。
都知事の会見では、検査数864との事で、明らかに少ない様です。
しかし、陽性率は、15.2%と高い値です。
跳ね上がるとされる木曜日が怖いですね。
経済再生担当相は、各企業が社員のテレワーク率70%を目指すよう近く経済界に要請する考えを明らかにした。
飲み会を含め、大人数の会合を控えることも求める。と。
新聞記事
併せて、下記も申し入れると
1.感染防止ガイドラインの徹底
2.時差出勤の推進
3.体調不良者の自宅待機
4.接触確認アプリの導入促進
通勤者は一時2~3割にまで減っていたが、最近は7割程度に戻っていると強調。と。
今回のコロナ騒動で、物理的にはテレワークが出来る様にはなった会社は、増加したと思います。
中には、テレワークで仕事が出来るとの事で、事務所を閉鎖した所もあるとは聞きますが、大多数の会社は、自粛解除により出勤が明らかに元に戻りつつあると思います。
残念ながら、テレワークでの業務を行った事が無いので、自分の体験として語る事は出来ませんが、出社しての業務とテレワークも含めての組織として業務での、業務効率、業務の品質の差は、かなりあると思います。
短期間であったり、週の数回であれば、何とか取り戻せるかとは思いますが・・・。
勿論、製造ラインを抱えている工場は、無理ですね。
となると、製造系の多い、島根は無理ですね。
全国規模の要請とは、思いませんが、都市部での通勤電車の混雑率低減、会食等の低減まで、考えると効果はあるとは思いますが・・・。
官房長官は、観光戦略実行推進会議で、旅行先で休暇を楽しみながら仕事にも取り組む「ワーケーション」の普及を促進する考えを示した。と。
新聞記事
ワーケーション?
2000年代に米国で生まれた、「ワーク」と「バケーション」を組み合わせた造語である。おおむね、リゾートなどの環境のよい場所で、休暇を兼ねてリモートワークを行う労働形態を指すことが多い。つまり、「旅をしているのに出勤扱い」となるようです。
JALが導入を宣言した様ですが、その記事を見落としたのか、私にとっては、初めての単語で、また訳の分からない造語かと思いましたが、米国で運用されている様です。
何かしら、「GOTOキャンペーン」を続けるために、後から取ってつけた要請としか思えませんが・・・。
元々の働き方改革には、こんな事は入っていません。
バケーションでありながら、出勤扱いで、テレワーク・・・?
バケーションですから、移動費用は個人持ち。
確かに、「その日に会議やるの?休暇なんですけど・・・?」と、休暇でありながら、会議だけの出席に出社した事は何回かありました。
当時にテレワーク出席のシステムがあれば、それで済んだ物もあった気がしますが・・・・。
そんな事は稀で、通常作業が必要な時に、この対応が役立つのでしょうかね?
更に、バーケーションなんだか、仕事なんだか・・。頭の切り替えは、どうでしょうか?
このシステムが、日本人にマッチすれば良いのですが・・・?
サンマ漁のシーズンが到来する。
北海道では7月、店頭で1匹5,980円の高値を付けた。と。
新聞記事
サンマが、5,980円か・・・。
とてもとても、手が出ませんね。
近年は深刻な不漁が続いており、今年も価格高騰が懸念される。
漁が本格化するのは8月。と。
サンマも不漁か・・・。
この辺りの魚、イカ等も不漁です。
異常気象の為か、日本近海の海水温が上昇しており、それが原因と言われいます。
「肉が食いたいのに、今日も魚か・・・。」と言っていた子供の頃は、明らかに魚は、安かったのだと思いますが、今や物によっては逆転しています。
肉も高い、魚も高い・・。では後は葉っぱ物とかイモ類と言いたいですが、その葉っぱ物も梅雨が長引いて、高値になっている様です。
残りは、イモか・・・・?
>各企業が社員のテレワーク率70%を目指すよう近く経済界に要請する
対策は早期が重要です。
>ワーケーション
定例会議のために長期休暇が取れないための対応であれば、わからなくもないですが、勤務しているのか休暇をとっているのかわからない状態では色々問題が有ります。
>「GOTOキャンペーン」を続けるために、後から取ってつけた要請としか思えませんが・・・。
そう感じますね。「GOTOトラブル」だったと言われなければよいのですが
>残りは、イモか・・・・?
確かに女房殿の荷物運びでスーパーに行くと野菜類が高くなってますね
イモ・・・ 千葉も生産量多いよな と思い調べると千葉県全国3位12.5%でした さすが薩摩(鹿児島)が1位、干し芋の印象が強い茨城2位でした
我が町幕張は青木昆陽甘薯試作地です。前にも書きましたが通った小・中学校は芋の葉っぱの校章です。もちろん小学校では芋の栽培収穫がありました。https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/bunkazai/p411-017.html
芋を食べて(いも焼酎を飲んで)がんばりましょう!
千葉の旧友様
テレワークは、70%は、無理にしても、企業側が検討する時間も必要ですから、確かに早期にお願いする事は必要でしょうね。
ワーケーション
>勤務しているのか休暇をとっているのかわからない状態では色々問題が有ります。
そう思います。
1日の内、何時間が勤務で、何時間が休暇?なんてことも問題になりそうです。
千葉の土壌は、イモにしろ、落花生にしろ、土の中で育つものが多いね。
土壌の成分が、それに適しているのでしょうか?
みんなで、イモ食って、頑張りますか・・。
最悪の状態になると、遊んでいる畑がありますので、イモ作って食べていこうかな?
イモだったら、私にも作れそう?勘違いかな?
>イモだったら、私にも作れそう?勘違いかな?
さつまいも栽培、小学生でもできるのですから大丈夫でしょう。
炊き込みご飯
大学芋
甘煮
スイートポテト
乾燥芋
うまいものが色々有りますね
>遊んでいる畑がある
土地があるのでしたら、ぜひチャレンジしてください。
千葉の旧友様
確かに。
小学校の時に、学校の裏で作った記憶があります。
イモを適当な大きさに切って、植えた記憶があります。
でも、ただ植えたのではなくて、先生か地域の方が、肥料をやったり、植える状態に畝とか作ってくれたのでしょうか?
ネットで見れは、少しは参考になる物はあるでしょうから、大丈夫かな?
そんな事をしなくても、田舎なので、経験者はいっぱいいるので、誰かが教えてくれるかな?
釣りの師匠は、畑もやっておられるので、ついでに畑の師匠にもなってもらうかな?
今や、色々な種類のイモがありますので、種芋をしっかり吟味すれば、良いイモが出来るかな?
後は、体力があるかどうか・・・・?