10月192020

メインPCが・・。

今日(10/19)も、朝から日差したっぷりの秋の1日でした。





先ほど、メインPCでの作業中に、メインPCが仮死状態となりました。
仮死状態というのは、内部のデーターは、死んではいないと思われ、データー復元は出来る状態ですので仮死状態と書きましたが、自分では出来ないので、基本は、アウトとなりました。


2012年購入のWin7からWin10にバージョンアップしたもので、その時から、安定感がなく、今までだましだまし使っていたものでしたのでしたが、8年も使えたのですから、お役御免です。

中のデーターは、不安定だったこともあり、外付けのハードデイスクを用意し、1か月に2度程度のバックアップをおこない続けていましたので、何とかセーフです。
最終バックアップが今月の15日で、その後の改正は、ある研修での資料を作っていましたので、それだけでした。

それも、昨日書いた1度は、紛失したかと思ったマイクロSDカードにほぼ最終系をダウンロードしていましたので、ほぼセーフ。


後は、メール関係の最終バックアップが今年の8月でしたので、ひょっとすると、その間にアドレスの追加かあったものが欠けているのと、メール文章が無くなりました。

ここの所、コロナ禍で、あった事もあり、それほど重要な物は無かったかと・・?
その内、「そういえば・・・。」と、再送をお願いするかもしれませんので、その時はよろしくお願いいたします。


PCは、いつ何時破損するとか、データーが飛ぶとかの不具合が発生する可能性もありますので、バックアップ取る癖が出来ていて良かったと思っています。


今は、講義用のモバイルPCを使って対応していますが、個人情報的な物は一切入れていないPCですので、使い勝手が少々悪いのでが・・・・。
バックアップハードデイスクと接続して、何とか仕事をしています。


早々、新しいメインPCを手配したいと思います。





東芝は、盗聴やハッキングが理論上不可能とされる「量子暗号」を利用できる企業向けサービスを2025年度までに国内外で始める。と。

新聞記事

良いですね。
頑張ってほしいと思います。


この技術 は、まったく判りませんが、盗聴やハッキングが理論上不可能である物は、嬉しですね。

とは言っても、破られない物は無いのかな?

この先、益々電子データーでの処理が進む事が予想されていて、身近な所にもこの技術が採用される事を期待します。

どの範囲に利用可能なのか等が、判りませんが、先日発生したdocomo口座に端を発し、各所のサーバーに簡単に侵入されていた件等が無くなってくれることを期待したいです。
とは言っても、お客の利便性を考慮してのシステム自体の漸弱性は、やはり利便性を後回しにしても、強固な物にしてほしいですが・・・。



先日も国は、運転免許証の情報をマイナンバーカードに組み込む方針を決めた。2026年度をめどに全国的な運用を始める計画だ。と。

新聞記事

更には、保険証の情報もマイナンバーカードに組み込みとなる可能性が高い様です。

近い将来、ネットワークに個人情報等が、更に流れる時代が訪れると予想され、この手の技術が進む事を期待したいと思います。

6件のコメントがあります。

6 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2020/10/20 7:46:35

    花田屋 様

    あらあら、PC仮死ですか。
    データ飛んじゃうのは悲しいですね。
    復元できますように。

    私はしょっちゅう飛ばしてます。
    確かに痛いですが、ないと本当に困るほどのものはそれほどありませんからあきらめてます。ww

    先達も、スマホを新しくしたときにいろいろと不具合があったりデータ飛んだりしたようですが、”したようですが”程度ですので良しとしました。

    そろそろ断捨離に入ろうと思っています。
    “本当に必要な物最小限””極めてシンプルに”と考えると、ほとんどのものがいらないような・・。

  2. 花田屋 2020/10/20 8:20:04

    三歳からの同級生様

    PCの復元は、チャレンジしませんが、生きている間であれば、新しいPCへの引っ越しは楽だったのですが、色々なデータは、バックアップはしてあるものの、1から設定ですから、少々めんどくさいです。

    とは言っても、講義に使う自作の資料は、ほぼバックアップしていた事で、無事だった事には、安堵しています。
    新たに、10年以上の間に作った資料を作り直すことは、不可能ですから・・・。

    >”したようですが”程度ですので・・・・。

    そのレベルは、私も諦めます。

    >そろそろ断捨離に入ろうと思っています。

    えらい。
    会社の資料の断捨離は、必要書類を、社内サーバーにでも移せば、個人餅資料は、勇気を持てば、ほぼ不要と思います。
    頑張って、断捨離下さい。

  3. 千葉の旧友 2020/10/20 9:54:23

    私もノートPC、スマホ、タブレット等々いろいろ壊れました
    多い故障部分は電源アダプターの接続箇所です
    アダプターのケーブルに足を引っかけたり,その勢いで本体が床に落ちたり,運悪くアダプター接続部分が床を直撃したりで接触不良、充電できず使えなくなるという経験を何度もしました
    据え置き型デスクトップならケーブルの取り回しも考慮するのですが、どこでも利用できるノートPC,スマホ、タブレットだと事故は起こります
    更にスマホ、タブレットの初期製品はmicro USBで表裏があり無理矢理入れると入ってしまうが壊れるものでした

    ノートPCの多くは内蔵HDDやSSDを取り出してデータを救うことが可能ですがスマホ、タブレットや最近の小型ノートPCでは基盤にメモリーチップ直付けがありデータ救出出来ません
    花田屋さんのようにこまめなバックアップが有効です

    最近の充電アダプターは磁石でくっつき少しの衝撃で離れ接続部分が壊れないような物があります
    スマホタブレットもUSB Type-Cで裏表がなくなりました
    (iPhoneは元々ライトニングで裏表がありません)
    今後は非接触(ワイヤレス)の充電に向かうのでしょう

    さて提案です
    花田屋さんではPCは全てノート(ダイナブック)でしたよね
    次期メインPCはデスクトップにしませんか?(講義用ノートPCは既にあるのでメインPCは持ち運ばなくてもOK?プロジェクター投影資料だけであればスマホで充分)

    ノートPCはCPUが小電力で能力が低く、拡張性も低く、価格性能比でもデスクトップに軍配が上がります
    デスクトップの表示は家にあるテレビが利用でき別途出費がありません(大画面は老眼(老人)には良いですよ、PCをリビングにおいて嫌がる家族も居ないことですし)
    マウスコンピュータのような組み立て販売しているものであれば自作PCと変わりません
    筐体に余裕のあるものを選んでおけば拡張性は抜群です
    部品が壊れたときも部品交換で対応可能
    CPUが世代交代したらCPUとマザーの交換で生まれ変わります
    コンピュータへの理解も深まります
    家庭内IOTなんかにも手が出しやすい

    いかがでしょう?ご検討ください

  4. 花田屋 2020/10/20 11:47:02

    千葉の旧友様

    仕事がら、色々なトラブルの経験をされていますね。
    参考にします。

    ご提案のデスクトップの件、確かに色々と有効ですね。
    以前、検討したこともありますが、近い将来、PCを持ちあることも無くなり(講義しなくても良い立場、早い話が引退)、自宅のPC1台となった時、家の中とはいえ、あちこちに持ち回る事や、更には、仕事ではなく地域の活動等で、PCを持ち出すことも考慮し、昨晩、Dynabookを手配しました。

    Dynabookは、東芝の手を離れ、他社に権利が売却されており、Dynabookに義理立ては、不要なのですが・・・・・。
    技術は継承されている様ですので、使い慣れた物としました。

  5. 千葉の旧友 2020/10/20 13:32:40

    やはりDynabookにしたんですね

    最新のノートPCであれば外部ディスプレイ端子(HDMI)が付いているでしょうから、ぜひTVとつないでみてください。
    私の言ったこと「老人(老眼)には良いですよ」がわかってもらえると思います。
    若くて目が良い頃はPCは小型、表示文字は小さくて情報量が多いものが良いと思ってました。

    私はコロナ禍で自室に50インチ4Kテレビを購入しました。(もちろんPCディスプレイ利用)
    資料が大きく表示され仕事の効率が非常に上がりました。
    (老眼になり紙の資料が見づらくなって久しいのに大画面に大きく表示され裸眼で見ることができる喜び)
    以前使っていた27インチディスプレイから面積・表示情報量がそれぞれ約4倍ですからね。
    ぜひ試して感想をお知らせください

  6. 花田屋 2020/10/20 17:35:10

    千葉の旧友様

    はい。Dynabookになりました。

    了解です。

    講義の時に、TVに繋ぐこともあり、十分承知しています。

    実は、Dynabookに、別スクリーンを付けて作業しています。

    小さい字は、もう無理です。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント