3月032021

コンセントに2機器?

今日(3/3)は、朝から日差しがたっぷりあり、昨日までの風も穏やかになったものの気温は10℃程度で、少々ひんやりでした。





今日の島根県のコロナ新規陽性者は、いなかった様です。
7日連続です。






新型コロナウイルスワクチンを保管していた冷凍庫が温度上昇し故障したとされた問題で、厚生労働省は、同一箇所の電源コンセントに2つの機器を接続したことによる電力不足が原因だったと発表した。冷凍庫の故障ではない。と。

新聞記事

この対応は、どうなのでしょうか?

記事を読むと「使用ミスでした。」と言っているように見えますが・・・・。

取扱説明書に、その扱いが書いてあったのでしょうか?
冷凍庫と言えば普通に100Vコンセントに差し込むのは当然で、コンセントは2,3つの口があるのは当たり前です。
更には、新たに冷凍庫が入ってきたのですから、延長コードのコンセントを使う事もありうるとも思います。

この記事にある様に、2口を両方とも使っていた為が原因とすると、何十台も納入していて、何も指示していなくて、すべての所が、このミスを犯していなかったとは考えずらいのですが・・・。

そうでなくても、ワクチンの納入が遅れ方向になっている今、1000人分とはいえ、重要なワクチンです。
こんな凡ミスが無いように、しっかり厚生労働省は、コントロールしてほしいと思います。


 

小学館の幼児向け学習誌「幼稚園」5月号の付録は「セルフレジ」。
POSレジスターなどを手掛ける東芝テックが協力した。と。

itmedia

東芝テックのセルフレジ「WILLPOS Self SS-900シリーズ」そっくりのペーパークラフトを組み立て、キャベツや食パンなどの商品をスキャンして遊ぶ。と。

幼稚園生にも、セルフレジシステムの体感をさせるとは、素晴らしいです。
今の子供たちは、こうやってITシステムに違和感なく入っていくのでしょうね。

この雑誌は、1000円程度の様ですが、その付録としては、凄い企業努力ですね。

6件のコメントがあります。

6 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2021/03/04 8:07:20

    花田屋 様

    ・・2口を両方とも使っていた為が原因・・

    こんな事ってあるんでしょうか?(門外漢の単純疑問です)

    専用電源の確保は必要ないとすると、君の言うように他の自治体でも起こり得ますね。
    早く確認しなきゃ。

    「幼稚園」5月号の付録は「セルフレジ」

    S学館・K談社の幼児児童向け雑誌の付録、恐ろしいことになってますね。
    弊社も以前はやらせて頂きましたが、撤退しました。
    単価・クォリティ・納期、、無茶です。
    別の売り方にシフトせざるを得ませんでした。

    いろんなやり方がありますから決して否定はしませんが、なかなか”三方よし”とはいかないようで・・。

  2. 花田屋 2021/03/04 9:05:35

    三歳からの同級生様

    >こんな事ってあるんでしょうか?

    はい。発生します。

    詳しく書きませんでしたが、コンセントまでのケーブルの太さ等が影響します。
    細いと、必要量の電気が流せない為に、今回の様な現象は発生すると思われます。

    病院内の壁取り付けコンセントまでの配線の太さの規定は、知りませんが、そこに直接つないでいると問題無いのではないかと思いますが、今回、2口と言っているのは延長コードのコンセントでは無いかと推定しています。

    設置場所に対して、どのような指示が出ているのか、確実に確認してほしいと思います。

    >「幼稚園」5月号の付録は「セルフレジ」
    単価・クォリティ・納期、、無茶です。

    そうでしょうね。
    提供会社は、これによって何かのメリットがあるのでしょうね。

    東芝テックは、それによってスーパーでの導入が進むのでしょうかね?

    >なかなか”三方よし”とはいかないようで・・。

    ビジネスは、難しいですね。
    御社も、頑張って下さい。期待しています。

  3. 三歳からの同級生 2021/03/04 10:47:02

    花田屋 様

    ・・延長コードのコンセントでは無いかと推定・・

    なるほど。
    しかし、大切なワクチンを補完する高価な冷凍ストッカーを、そんなに雑に扱うかね?
    ワクチンも保管庫も自分の金で買ったら、こんなことはあり得ないと思うが・・。

  4. 花田屋 2021/03/04 11:20:33

    三歳からの同級生様

    >しかし、大切なワクチンを補完する高価な冷凍ストッカーを、そんなに雑に扱うかね?

    電気に詳しくなければ、100Vと言われると、とりあえず・・。
    となる様な気がします。

    しかも、いつもは設置予定の無い物ですから、専用のコンセントが無い所も多いかと・・?

    冷凍庫の運び込みを見ていると、電源工事等は、実施ていない様に思えます。
    おそらく、私の推定は、当たっていると思います。

  5. 三歳からの同級生 2021/03/04 11:52:25

    花田屋 様

    電気に詳しくなければ・・
    しかも、いつもは設置予定の無い物ですから・・

    なるほど。

    おそらく、私の推定は、当たっていると思います。

    そうか・・。

    “壁のコンセントから直接電源取れよ!”のメッセージが必要だったんかなぁ。
    開梱を見てると、データロガー?に-79℃なんて表示があったような気がしますが、あんなことより”電源に注意”が大切だった??

  6. 花田屋 2021/03/04 11:58:25

    三歳からの同級生様

    >“壁のコンセントから直接電源取れよ!”のメッセージが必要だったんかなぁ。

    指示書とか取扱説明書には書いてあって、この病院だけが見逃していたと思いたいのですが‥‥。どうでしょうか?

    >あんなことより”電源に注意”が大切だった??

    そうですね。
    梱包に書くかどうかは、判りませんが、開けてすぐ目に付く所には、書いてあったと信じたいですが・・・?

トラックバック URI | コメント RSS

コメント