10月132021

うまみ成分からワクチン?

今日(10/13)は、朝から曇りがちの不安定な天気で、今にも降り出しそうな雲が覆っていました。
気温も、それほど上がらず、日中は、上着を着ていると少々暑く感じる時間帯も有りましたが、これからは上着が必要と感じました。





今日の島根県のコロナ新規陽性は、0人だった様です。
昨日、益田市で、単発の1名でしたが、再び0人に戻りました。



報道では、毎日のように東京の陽性者数の発表がありますが、今日は72名で、今週も日曜日から2桁が続き「本当?」と思いたくなる感じです。

過去の第4波から第5波の跳ね上がりと比較すると、明らかに何かが違うと感じます。
専門家の予報も、見事に外れています。(専門家は、反動が発生する事も考慮して注意喚起も含め、解説しておられる事は認識しています。外れたと一言で片づけるのは、間違っている気はしますが・・・。)

元々、ワクチン接種が6割程度で”集団免疫”が発生するとの報道に対して、5割程度の時は、その効果の予測が出来ず、「過去のデーターとは異なっているかも?」との報道もありましたが、ここに来て、全国で6割を超えて、この陽性者数ですので、「”集団免疫”が発生したと考えても良いのでは?」と思うのですが・・?

“集団免疫”が発生したか否かは、専門家が判断される事ですが、これからワクチンの3回目がスタートすると、益々効果が出ると、期待したいです。

その間に、特効薬が出来てくれると、インフルエンザレベルの病気になると思うのですが・・。
早く、そうなる事を期待します。





新型コロナウイルスワクチンの主要な原料で、日本のしょうゆメーカーなども原料を提供して貢献している。と。

新聞記事

化学の理解が乏しい身としては、「???」ですが・・・。

「メッセンジャーRNA(mRNA)」に欠かせない「シュードウリジン」という原料を供給している。との事で、元々は、うまみ成分の開発からスタートの様です。

以前には、富士フイルムも、コロナに対応した飲み薬に関与している様なニュースがあったと記憶しています。

食品メーカー、元々の化学メーカー等、日本にも将来有望な企業が多いのでしょうかね?
今回のしょうゆメーカーの成果、及びその他の化学メーカーの成果が、あちこちで花咲くように期待したいと思います。

しかし、今年のノーベル賞を受賞の真鍋淑郎教授は、「日本の基礎研究は乏しい」と言っておられましたが、過去何人かのノーベル賞受賞者も言っておられたと記憶しています。
これから、更なる人口減少が進み、労働者不足も顕著な事となるかと思います。
その時に、日本を守るのは、技術力だと思います。
将来を見据えて、しっかりとしたロードマップを作成し、その為の予算をしっかり出してほしいと思います。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2021/10/14 11:45:07

    花田屋 様

    食品メーカー、特に発酵関係の会社は医薬品との関わりも多いようです。食と健康は非常に近い関係ですよね。

    拍子抜けのように落ち着いている新規陽性者数ですが、注意注意だけでなく、次のフェーズに入る準備と具体策を提示して欲しいところです。

    君の言うように、日本国内で集団免疫が出来た、あるいは出来つつあるのならいいんですが、シンガポールのようにワクチン接種率の高い国で、また新規陽性者が増えているそうですから、煽るような報道ばかりじゃなく、冷静で分かりやすい具体的な事例を示した報道をお願いしたいです。

    昨日の酒場もほぼ日常が戻ってきたような感じでした。
    勿論私は、安心できる(だろう)店で一人がほとんどですが、グループでワイワイやってる方々もいました。
    本当に大丈夫なんでしょうか??

  2. 花田屋 2021/10/14 20:38:02

    三歳からの同級生様

    >食品メーカー、特に発酵関係の会社は医薬品との関わり・・・。

    その様ですね。
    ただし、ピンポイントで、そこに結びつくものはなかなか発見は、出来ないのだとは思いますが・・・。
    開発研究は、大変な仕事だと思います。

    >冷静で分かりやすい具体的な事例を示した報道をお願いしたいです。

    そうですね。
    そろそろ、コロナが発生して、2年経過していますので、色々な事が判ったかと思いますので、具体的事例は、ほしいですね。

    >昨日の酒場もほぼ日常が戻ってきたような感じでした。

    24日には、全面解禁の様な報道もありますので、更に人流は増えそうですね。

    2回ワクチン完了している人でも、ブレークスルー感染がある様ですので、注意は必要ですね。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント