11月152021

1日で100万円?

今日(11/15)は、曇りがちながらも、時折日差しの有る、心地よい1日でした。






今日の島根県のコロナ新規陽性者は、0名だった様です。
8日連続です。
良いですね。このまま続きます様に・・・。




先月31日の衆院選で初当選し議員資格を得た新人・元職が、わずか1日間の在職で、毎月支給される100万円の文書通信交通滞在費(文通費)が、満額が支給される。と。

新聞記事

31日当選で、当日に当確が出ていない方も、いるのではないかと?
そこはさておき、まだ仕事を全くしていない状態で、文書通信交通滞在費だけでなく、給与も出ているのではないかと?


日本維新の会は、その文書通信交通滞在費を寄付する。と。

日本維新の会の対応は、素晴らしいと思いますが、国会議員は、その昔に作られた、議員に甘々なルールに関して、しっかり見直す事を、まず実施してほしいと思います。






千葉県鋸南町で、耕作放棄された農地などを活用してエビの養殖が行われている。と。

TV朝日 HP

「日本では近海で魚が取れなくなってきている。一方、農地は休耕地、耕作放棄地が増えている。『だったら、休耕地で養殖やればいいんじゃないか』というのが最初の発想の様です。

空いている農地を活用して、護岸工事に使う箱型の鉄製枠で囲い、遮水シートで覆って、水槽を作り、ハウスと港を90往復して200トンもの海水を運んだ。と。

この施設は、「まず水を排水しないということ。原則排水しない。世界での養殖はほぼかけ流し、水を捨てて新しい水を入れるが汚水を自然界に戻すので環境負荷をかける。この場合はこの中で完結しているので環境負荷をかけない、一回入れた海水をずっと使える」との事で、環境に良い様です。


記事では、この排水システムが、今回開発された物なのか不明ですが、畑での養殖は初めてなのでしょうかね?
沖縄の海では、クルマエビの養殖をしている事は、聞いたことがあるのですが・・・?


カニは、狭い所で多く養殖すると、共食いが始まる様ですが、エビは大丈夫なのでしょうか?
記事によると、タイから20万尾の稚エビを輸入したとありますが、自前で産卵・孵化は、出来るのでしょうか?

色々な疑問点は、ありますが、養殖しやすい生物だとすると、同様の対応を各地で実施される事を期待します。
伊勢海老もお願いしたいですね。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2021/11/16 14:09:25

    花田屋 様

    海水魚の陸上養殖。
    いろんなところで様々の方法でやっているようですね。
    耕作放棄地で海水魚の養殖をする業態を”農漁業”と呼ぶとか。
    排水処理の方法や淡水や海水を使う方法も様々のようですが、こういう取り組みにはしっかりと助成すべきですよね。
    既存法や条例の改正も必要です。

    食の自給についてはこのままでは日本はとん挫します。
    大きな課題として取り組んでもらいたい事案です。

  2. 花田屋 2021/11/16 18:37:26

    三歳からの同級生様

    >耕作放棄地で海水魚の養殖をする業態を”農漁業”と呼ぶとか

    初めて聞きました。
    “農漁業”ですか。

    >既存法や条例の改正も必要です。

    そうですよね。色々な法改正等も出てくるでしょうね。
    法律が、足かせとなってはまずいですので、官庁も早期の対応をしてほしいですね。

    >食の自給についてはこのままでは日本はとん挫します。

    そう思います。
    更には、”のどぐろ”の様に、昔は旨い庶民の味だったものが、超高級食品となり、庶民の味では無くなりました。

    養殖技術のレベルアップで、庶民の味を守る事も行ってほしいと思います。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント