12月052021
ふるさとの味
今日(12/5)は、久しぶりに朝から日差したっぷりの1日となりました。
今日の島根県の新規コロナ陽性者は、0名だった様です。
2日連続です。
新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の特徴が少しずつ明らかになってきた。と。
新聞記事
1.感染力はデルタ株より強い恐れ?
2.軽症や無症状で済む傾向?
3.新型コロナワクチンを2回接種後でも感染(ブレークスルー感染)
4.「スパイクたんぱく質」の変異が約30カ所
以上の傾向が見えた様です。
2項は、歓迎でまだ死者の報告が無いとか、重傷者の報告が無いとの報道もありますが、その定義が不明な所もあり、まだまだ心配ですが・・・。
第16回全国学校給食甲子園にて、江津市桜江学校給食センターの献立が優秀賞を獲得した。と。
記事によると、全国1355点の中から12点が全国大会に進んでいたものの様です。
献立は、地元の産物のゴボウ、えごま、クワ葉などが多く使われ、箸の使い方を学べるように、アジの丸焼きも入っているとの事です。
以前、町内で給食センター訪問し、給食を食べさせてもらった事がありますが、「自分が子供の頃の給食とは違い美味い。」との感想を持ちました。
小学校の頃、食べていた給食は、ふるさと教育なんて概念は無く、それほどふるさとを感じる物は無かった気がしますが、当時安かったクジラの竜田揚げや、魚は結構多かった様な・・?
当時は、コッペパンで、時々揚げパンがあった様な気がします。更に、1年に数度炊き込みご飯があったかと・・・。
牛乳は、どう考えてもおいしくなかった脱脂粉乳。
最近は、ふるさと学習として、鳥取県では、ズワイガニが1パイづつだったり、お隣浜田市ではのどぐろ1匹づつの給食もあった様です。
そのふるさとの味がいつまでも続けば良いのですが・・・?
ズワイガニにしろのどぐろにしろ、漁獲高が減少し、明らかに高級品となっています。
ふるさとの味として、永遠にその味が維持される事を期待します。
今や、ズワイガニ、のどぐろは、過去のふるさとの味の様な気がします。
花田屋 様
オミクロン株。
軽症や無症状で済む傾向であってほしいですが、それだけに気づかずの感染でのクラスタ発生が厄介ですね。
群馬の工場でのクラスタ発生がオミクロン株でなければよいのですが。
学校の給食は我々の時代に比べると(半世紀以上前ですから当然でしょうが・・)別物です。
給食センターで作るところが多いようですが、校内調理をしている学校の給食は間違いなく更においしいとか・・。
ノドグロやズワイガニが出るとは凄いです。
クジラの竜田揚げは美味かったですよねぇ!!
浦和のデパートで”九州展”が催事される時には、必ずクジラカツと竜田揚げを買うようにしています。今のものは当時と比べるとずいぶん上等なものになっていますが、給食の思い出でついつい買いますね。
脱脂粉乳のあの不味さも、今では懐かしい思い出です。ww
三歳からの同級生様
>それだけに気づかずの感染でのクラスタ発生が厄介ですね。
そこですよ。
先ほど、TV解説の医師は、「出来るだけ定期的にPCR検査を受けてほしい。」と言っていましたが、正論かとは思いますが出来るかな?
>群馬の工場でのクラスタ発生がオミクロン株でなければよいのですが。
そう思います。
>学校の給食は我々の時代に比べると(半世紀以上前ですから当然でしょうが・・)別物です。
びっくりしました。
>クジラの竜田揚げは美味かったですよねぇ!!
当時は、肉のメニューが少なく、肉と感じるクジラの竜田揚げは楽しみでした。
今、当時の物を食べるとおいしく感じるのでしょうか?
>給食の思い出でついつい買いますね。
素晴らしい。
>脱脂粉乳のあの不味さも、今では懐かしい思い出です。
そうですね。
今でも、どこかで飲めるのですかね?
花田屋 様
脱脂粉乳。
「スキムミルク」という名前でいろいろと販売されているようです。
https://ranking.goo.ne.jp/select/20337
いくら何でも、あのバルク缶(段ボールのドラム缶)に入ってたものとは違うとは思いますが。ww
あの味じゃ、誰も買わないでしょう。ww
年寄りにはいいかも。
週末にでも探してみますか・・。
三歳からの同級生様
あら、スキムミルク=脱脂粉乳だったとは・・。
スキムミルクという単語は、聞いたことはありましたが、飲んだことは無いかと?
当時の味付けは、何だったのでしょうかね?
脱脂粉乳だと、売れない感じがしますが、スキムミルクだと売れる感じですかね。
私も、探してみます。