12月142021
スポ少が1チームに・・。
今日(12/14)は、明け方は曇りがちで、少々冷え込んでいましたが、お昼前からは日差しが広がり、13℃を超え暖かさを感じる1日となりました。
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、0名だった様です。
11日連続です。
首相は、18歳以下への10万円相当の給付をめぐり、地方自治体が一括での現金支給を希望した場合に容認する考えを示した。と。
新聞記事
何かしら、バタバタ。
何のための給付なのか、良く判らない状況になってきましたが、国民の「キャッシュ10万円」の声が、やっと霞が関に届いたようです。
しかし、各市町村の担当の方は、本当にご苦労様です。
政府は、新型コロナウイルスのワクチン接種を証明する「ワクチンパスポート」について、スマートフォン上で表示するための電子交付アプリを公開した。と。
新聞記事
今回のアプリは、大丈夫かな?
ココアと比較して、複雑さはなさそうですので、大丈夫とは思いますが・・。
びっくりの地元のニュースです。
スポーツ少年団の野球チームが、江津市の合同チームとして1つになった。と。
今年度までは3チームか4チームで、市の大会等も開催されていた様ですが、6年生が抜けるタイミングで、すべてのスポ少が解散し、1チームになる様です。
私がUターン時は、6チーム程度あったと記憶しているのですが・・?
私が小学生の頃には、10チーム以上だったはずです。(その頃は、スポ少ではありませんでしたが・・。)
更には、中学校でもチーム編成が難しくなってきている様で、中学生になり浜田市にある硬式チームに入る方も居る様です。
小規模中学校の学区の子どもは、部活動の選択肢の少なさに、他の中学校を希望する子どもも出て来ている様です。
少子化は、こんな所にも問題が出てくるのですね。
子どもたちには、自分がやりたい部活をやってもらいたいとは思うのですが・・・・。
花田屋 様
公教育の部活動。
大きく変わろうという動きが出ています。
ご参考までに一例ですが・・。
https://newswitch.jp/p/29168
文科・経産・総務の各省が教育改革の一端として、内閣府マターで動き始めています。
経産省が突っ込み始めて、一気に変わろうとしています。
ただ、君が上げているように、過疎地域のモデルが出来ていないのは切ないことですね。
平成29年度に新しい指導要領で大きく謳われた”地域社会に開かれた学校”がどう進んでいくか、、。
こどもたちを地域で育てていく、という意識が、ますます必要になってきます。
運動部・文化部の部活だけでなく、地域社会と共にある学校の姿はまさに地域の方々との連携なくして成り立ちません。
三歳からの同級生様
>過疎地域のモデルが出来ていないのは切ないことですね。
そうだと思います。
スポ少も、学校から切り離された所にあるようですね。
(我々の頃には無かったので、詳細は理解していないのですが・・。)
小中の部活動の位置づけは、なかなか難しいですね。
中には、一流選手を目指す子もいるでしょうし、体力づくりとチームワークを学ぶ為に、父兄が参加させている場合もあるでしょうし・・。
都会では、そのレベルの学校に通学する事も可能でしょうが、田舎では、そうはいきません。
学校の先生は、勉強だけの先生なのでしょうか?
部活動を通じた人間教育は、先生の勤めでは無いのでしょうか?
スポ少とか地域の方に任せるのは、少々疑問な所もありますが・・。
花田屋 様
学校の先生は、勉強だけの先生なのでしょうか?
部活動を通じた人間教育は、先生の勤めでは無いのでしょうか?
スポ少とか地域の方に任せるのは、少々疑問な所もありますが・・。
↑
地域性もあると思いますが、公教育現場の先生方、特に中学校で部活の担当を持っている先生の労働時間はブラック企業をはるかに超えているのが現実です。
思えば、我々は先生には恵まれていたと。
(転校してからはそうでないと思ったことがしばしば・・ww)
先生の働き方改革も進みます。
こどもたちの豊かな心と体を育むためにも、避けて通れない道だと思います。
国体の維持と教育については、何かと厄介な話もあるでしょうが、独立国家としての1丁目1番地ですから、政策論議をもっとしっかりとやってほしいですね。
正に、SDGsです。
三歳からの同級生様
>特に中学校で部活の担当を持っている先生の労働時間はブラック企業をはるかに超えているのが現実です。
それは大変である事は認識しています。
>こどもたちの豊かな心と体を育むためにも、避けて通れない道だと思います。
そうだと思います。
単純に、過労働を防ぐために、部活動を学校教育から切り離すのは、随分乱暴な施策と感じます。
>正に、SDGsです。
両面から見て、すべてが上手くいく政策論争をしっかりしてほしいと思います。
教育の部分は、日本は関係ないかと思っていましたが、両立させようとすると、立派なSDGsでしょうね。