1月042022
同級生 急逝
今日(1/3)は、朝から日差したっぷりで、山陰の正月とは思えない天気でした。
この天気も、異常気象かな?
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、出雲市2名、雲南市1名の合計3名だった様です。
県のHPによると、いずれも昨年末の出雲市の飲食店の集団感染の接触者の様です。
明らかに、全国的に陽性者が増加傾向になっています。
今日の東京都では、103名となり、昨年の10月以来の様です。
広島県、山口県も急激に増加しており、正月休みに島根に来られた方のお土産が無ければ良いのですが・・・・。
第98回箱根駅伝は、往路優勝した青学大が、一度も首位を譲らず10時間43分42秒の大会新記録で、2年ぶり6度目の総合優勝を果たした。と。
新聞記事
復路も5時間21分36秒の新記録です。
圧勝でした。
復路に強い選手が残せる、選手層の厚さは流石です。
今年のメンバーは、1年生2人、2年生2人、3年生4人、4年生2人で、来年も盤石かと・・・?
政府は半導体の国内生産能力を高めるため、高等専門学校での専門人材の育成に取り組む方針を固めた。と。
新聞記事
悪い事では無いとは思いますが、その他の施策は動いているのでしょうか?
半導体は、国策として対応すべきだったのでしょうね。
今、必要とされる半導体を、ほとんど日本で作っていない事が、この半導体不足に繋がっているかと・・・。
その昔は、各社で作っていたのでしょうが、利益率が悪くなると、企業の単独努力では解決できず、撤退となってしまいます。
サラリーマン時代の記憶では、半導体事業のボーナスは、スペシャルボーナスだったり、D評価(A,B,C,D評価のD)ボーナスだったりと、大変なふり幅だったと聞いていました。
それだけ、利益率が振っていたという事かと・・。
日本に、作る技術が無かったのではなくて、市場の価格変動が激しく、日本の企業が撤退したと思われます。
つまり、価格変動をどう抑えるかが課題の様な気がしますが・・・・。
勿論、海外との価格勝負も課題です。
昨日、小、中学校同級生が、大動脈瘤破裂で急逝しました。
今日、お通夜に行ってきました。
コロナ禍で、家族葬との事でしたが、20名程度の同級生が来ていました。
1/1は、友人と初詣に行って、その夜の出来事だった様です。
いつ何が起こっても不思議ではない年齢に達したという事の様です。
ご冥福をお祈りいたします。
彼が、人間ドック等の定期健診を受診していたかは判りませんが、Uターン後、この手の会話をすると、人間ドック受診率は、低い様です。
私は、サラーリマン時代に、35歳以上(?)からは、人間ドックに保険組合から補助金が出る様になっていて、ランドマークタワー内のクリニックで、ランドマークのホテルに1泊出来るドックを、廻りの先輩も行っていたので、その歳になった時に、何ら抵抗も無く受診し始めました。
その癖(?)で、Uターン後も、人間ドックの受診を毎年秋(10月ぐらい)に受診しています。
市役所からの健診の案内等が来ますが、何かしら切っ掛けが必要な気もします。
それとも、人間ドック専門のクリニックが無いのも、原因でしょうか?