2月022022

研修のクラスター

今日(2/2)は、朝から曇りがちで、午後にはパラパラする時間帯も有りました。





今日の島根県のコロナ新規陽性者は、出雲市32名、松江市22名、浜田市14名、大田市11名、益田市7名、安来市2名、雲南市2名、美郷町2名、邑南町2名、川本町1名、県外4名の合計99名だった様です。

新聞記事

再び3桁が近づいてきました。
お隣の各県でも、拡大が広がっている所もあり、仕方ない感じもします。

全国でも、初めて9万人超えで、10万人が見えてしまいました。


松江市では、何かの研修でクラスターが発生した様です。

BSSニュース

これは、少々困りました。
2月後半に、市内企業を集めての研修の講師を頼まれており、短い時間ですが、グループ討議の時間を予定しています。

県内の感染者が、減少しないと、グループ討議は危険な感じもします。
他の方法を検討しておいた方が良い感じがします。
どうしようかな?






3回目のワクチン接種の続報です。
1回目のファイザーの時は、万歳の様に、腕をまっすぐ上げる事が出来ませんでしたが、今回は、肘を曲げた行動時が痛いです。(お茶を飲む、マスクを付ける・・。)腕を上げる事は、全く問題なしです。

午後から、発熱までは無いのですが、なんとなく頭が重くなってきました。
今晩は、早めに就寝します。






またまた、熊本県のアサリ貝の件です。
漁協幹部は、以前から知っていたと、地元新聞の取材に回答している様です。

新聞記事

生産に携わる地元漁協の幹部は「生活と経営のためだった」と、偽装を黙認してきたと打ち明け、「何十年も続いてきた。正直、いつかこうなることは分かっていた。漁業者も漁協も、食っていくためだった」と。

熊本県知事は「もはやアサリだけの問題ではない」と、早急な対策を指示した。と。


どんな形で、漁獲量と出荷量の調整をしていたかは判りませんが、どう頑張っても、数値が明らかにおかしい事は、漁協も、県の水産担当、あるいは国の水産担当も知っていたのではないかと、考えたくなります。


過去から、様々な食品の産地偽装が発生していると感じでいます。
魚介類、肉類等が多かった様な?
今回のアサリ貝の様な、地域一括での偽装は、初めてではないかと思いますが、こんな手法がまかり通っている事は、日本の食品の恥です。

食品の産地明記方法、産地偽装の取り締まり方法等について、見直しを行い、二度とこの様な国民を騙す様な行為が無いようにしてほしいと思います。

熊本県がアサリ貝の出荷停止を行うようですので、アサリ貝は、当分口に入らなくなりそうです。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2022/02/03 9:23:21

    花田屋 様

    食の安全・安心は人間という生物の維持の根幹です。

    「食う・寝る・出す」は「衣食住」以前の生物としての基本。
    私の仲間内ではこれを、「クウネルサンダース理論」として共有しています。ww
    あのケンタッキーフライドチキンのおじさんもじりですが、的を得た言葉だと思います。

    馬鹿話はともかく、この際しっかりと膿を出し尽くして、再び漁獲量の拡大に向けた努力をして欲しいです。

    前回、君も書いていたように、場当たり的な対処でなく、そもそも何故漁獲量が減っているのかの根本から考えなきゃ駄目でしょうね。
    民間レベルの話じゃ本質論を語ってもコマーシャルベースに乗りませんから、ここはしっかりと行政が入らなきゃね。

    熊本や九州の魚介だけでなく農産物も風評被害にあう可能性もあります。正しい取り組みと報道を期待します。

  2. 花田屋 2022/02/03 9:45:27

    三歳からの同級生様

    >食の安全・安心は人間という生物の維持の根幹です。

    御意。

    >「クウネルサンダース理論」

    ハハハ。良いですね。
    この手の事は、楽しく意識しないといけませんからね。

    >そもそも何故漁獲量が減っているのかの根本から考えなきゃ駄目でしょうね。

    全国的ですからね。

    >ここはしっかりと行政が入らなきゃね。

    取り締まるだけでは駄目でしょうね。

    >熊本や九州の魚介だけでなく農産物も風評被害にあう可能性もあります。

    これは、避けなければ・・。

    >正しい取り組みと報道を期待します。

    期待したいですね。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント