3月062023

韓国の解決策?

今日(3/6)は、朝から日差したっぷりで、15℃に迫る気温となり、もう春です。
その分、今日の花粉は、ひどかった事・・・・。






今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江保健所管内6名、雲南保健所管内2名、出雲保健所管内13名、浜田保健所管内2名、隠岐保健所管内2名、陽性者登録センター12名の合計37名だった様です。
クラスターの発生は、無かった様です。
浜田保健所管内2名の内訳は、浜田市1名、江津市1名だった様です。

月曜日ですが、一気に減少です。
明日の跳ね上がりも、100名台ぐらいで治まれば良いのですが・・・?






驚きのニュースが飛び込んできました。
日本にとっては、良い事かな?
韓国政府は、日韓間の最大の懸案である元徴用工問題に関し、既存の公益法人「日帝強制動員被害者支援財団」が被告の日本企業の賠償を肩代わりする解決策を発表した。と。

新聞記事

どうした事でしょうか?
大統領が変わり、冷静に判断したと言う事でしょうか?

舌の根の乾かぬうちに訂正が無い事を祈ります。
それとも、次の問題には、お返しとかを求めてくるのでしょうか?

その他、数々の問題が、どんどん解決に進むことを期待します。
竹島問題も、解決方向に進むことを期待します。






江津市から”ごうつ地域応援券”5000円分が届きました。



ありがたく頂戴しました。
しっかり使って、地域に還元します。






今朝の新聞記事に、独自の発想によるプログラムで製作したアプリやロボット等を競う「2022年度全国選抜小学校プログラミング大会」が開催され、島根代表者が「みんなのみらい賞」になった。と。




最近は、この手の大会が増加しており、地方からもどんどん参加できる道が出来ています。
江津市からも、優秀な発想が出てくることを期待したいと思います。


小学生のプログラミング教育が始まり、数年が経過しましたが、その教育は上手く行っているのでしょうか?
スタート時点では、扱う教材、タブレット、通信回線等と揃えなければならないものが、結構あり各自治体では、色々とご苦労されたと思います。
当時、江津市では扱う教材は、以前から取り組んでいるサッカーロボットの教材をそのまま使うとの事でした。


しかし、ICTに触れる事でのサッカーロボットは、それなりの効果はあったとは思いますが、今後のプログラミング教育においては、どうかな?と思っていました。
現在は、どのような教材で、どのような授業が行われているかは、まったく知りません。

与えられた題材に対してプログラミングを考える事も必要ですが、本論は、そこでは無く、まずは問題点に気づく事です。
その後、解決手段としてロボット、AI等で解決するためプログラムを組むこととなります。
将来、その仕事を目指す場合、その両方が出来る必要のあるビジネスもありますが、多くの場合、問題点を気づき、そのブログラミング化は、社内の他部門に依頼、または外部の会社に依頼する事を行っています。
勿論、依頼するにしても、プログラミングの知識は、役立つことはあると思いますが・・。

江津市のプログラミング教育の現実を把握していませんが、世の中の動向に遅れることなく進んでくれている事を期待します。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2023/03/07 7:54:06

    花田屋 様

    韓国が提示した案。
    日韓の課題が一歩前進したと捉えましょう。
    しかし、本質は1965年の時点で合意解決しているという事もしっかりと知っておくべき事かと。
    後出しジャンケンは無しです。

    与えられた題材に対してプログラミングを考える事も必要ですが、本論は、そこでは無く、まずは問題点に気づく事です。

    そこですよね!

    残念ながら、プログラミング教育は全く進んでいません。
    公教育の中では、配備されたデバイスをどう使っていこうかと試行錯誤している自治体がまだ6割以上じゃないかと。
    これではプログラミングどころじゃありません。

    そんな中で「2022年度全国選抜小学校プログラミング大会」で山陰勢の検討は素晴らしい事です。恐らく課外活動や塾でプログラミングに触れているんでしょう。

    審査員長の平井聡一郎さんとは、親しくお付き合いをさせてもらっています。今は全国を飛び回って、プログラミングも含め学校DXについての講演や実践で超多忙のようです。
    タコの旨い店があるから、時間空いたら是非一献!と昨日もやり取りしたばかり。
    こんな方が火をつけて回らないと、学校DXはなかなか進みません。

  2. 花田屋 2023/03/07 8:52:40

    三歳からの同級生様

    >日韓の課題が一歩前進したと捉えましょう。

    そう思いたいですが・・・。

    >しかし、本質は1965年の時点で合意解決している・・・。

    そう思っています。
    今回の韓国の対応が、大統領が変わっても継続される事を願います。

    >残念ながら、プログラミング教育は全く進んでいません。

    あらら。そうですか。

    >公教育の中では、配備されたデバイスをどう使っていこうかと試行錯誤している自治体がまだ6割以上じゃないかと。

    そのレベルですか・・・・。

    >恐らく課外活動や塾でプログラミングに触れているんでしょう。

    そうだと思います。授業だけでは、無理かと・・。

    >今は全国を飛び回って、プログラミングも含め学校DXについての講演や実践で超多忙・・・。

    そうですか。審査委員長を務められている方が、まだ普及に向けて全国行脚ですか・・。

    実情は、なかなか進んでいないと言う事ですね。
    江津市は、どうかな? 

トラックバック URI | コメント RSS

コメント