7月042023

また 1つ歳を重ねて

今日(7/4)は、朝から強い日差しで、蒸し暑い1日でした。
気象庁発表の最高温度は、29.8℃とほぼ真夏日。






私事ですが、今日68歳になりました。
お祝いメール等、たくさんいただきありがとうございました。

もう歳は、いらないのですが、毎年1ケづつプレゼントされる様で、積み重ねて、こんな歳になってしまいました。
周りの同級生は、徐々に引退していますが、ありがたい事に企業等から研修のご依頼を頂き、まだ現職で働かせていただいています。
全盛期に比べると、その数は少なくなっていますが、そこそこ講義したり、資料作りをしたりと、まだボケていられないです。

ある所からは、「山藤さん、あと2年は引退は駄目ですから・・・。」と。
もう少し、頑張らないといけない様です。






島根県は、新型コロナウイルスのクラスターを新たに5件確認した。と。

新聞記事

松江保健所管内の児童福祉施設で9人、益田保健所管内の学校で9人、雲南保健所管内の高齢者福祉施設で7人、浜田保健所管内の学校2校でそれぞれ6人が感染。と。

再び、島根県西部でもクラスターです。

最近、緊張感が無くなりつつありますが、気を付けないといけないですね。
その他、O157や色々な感染症が流行っていて、小児科はかなり混雑している様です。






総務省は、役員の担い手不足や加入率低下に悩む自治会の活動を活性化させるため、SNSを用いたデジタル化の実証実験を今月から始めた。と。

新聞記事

今頃、何を言っているのか?総務省は・・・・。

我が自治会は、16年ぐらい前から既に使っています。
あるシステムを使っていたのですが、廃版となり新しい良いシステムを探したのですが、有料の所が多く、営利団体でない自治会ではなかなか有料システムを採用する事が出来ません。

今は、とりあえず、Gmailで、代替試験中ですが、ほぼ活用の目途が立ちました。

自治会は、全国的に市からの委託を受けて、回覧板等で色々な連絡をしています。
田舎は、ほぼ100%の入会率ですが、都会はかなり低いと認識しています。

また、学生の時にアパートによっては、自治会費を納めていましたが、回覧板はパスされている所もありました。

そう考えると、回覧板等は、状況によっては、既に役立たなくなっているシステムです。

その昔と比較して、随分自治会の位置づけも変わってきています。
SNSを使ったとしても、「役員の担い手不足や加入率低下に悩む自治会の活動を活性化させるため・・」の効果はどうでしょうか?

役員の業務の削減、連絡の簡易化・確実性は、効果があると思います。

この手のシステムを自治会での利用促進をしても、役員が毎年変わる所もあり、なかなか定着しない可能性もあります。
しかし、総務省が求める効果は、無いにしろ災害時の緊急連絡、安否確認等には確実に力を発揮しますので、全自治会に安価で提供される事を望みます。

今回の試験システムが、どんな物かは判りませんが(記事にあるシステム名で検索すると、無料で使用できる様ですが、ずっと無料なのか、一時的かは判りません。)小難しいシステムになっていない事を期待します。
記事の中には、自治会内の”意見交換の場”とありますが、一見良さげに思えますが、そのシステムの管理者が一番大変になります。
テーマによっては収拾がつかない事になるのも心配です。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2023/07/05 8:15:33

    花田屋 様

    68歳おめでとうございました!
    まだまだ頑張って下さいね。
    私もあと2年の予定でフルタイムの勤務中ですよ。
    ボチボチ頑張りましょう。

    コロナ対応。
    東京はもうすっかり緩んでいますが、気をつけなきゃいけないですよね。松江の従姉に聞いたら、「島根はまだ厳しいよ!東京ホントに大丈夫?」って言ってました。
    高齢者はまだまだ油断大敵です。

    今頃、何を言っているのか?総務省は・・・・。

    だよねぇ。
    しかし、現実はなかなか厳しいです。

    ウチのマンション管理組合も、2年前からマンション内ネットワークの構築を進めており、理事会も既にオンラインでやっていますが、39所帯の内1年目に登録したのが19所帯、2年目の現在の登録数は21所帯です。ここからは全く進みません。

    高齢者所帯(我が家もそうなんですが)のICTに対するスキルアップは簡単ではありませんね。

  2. 花田屋 2023/07/05 14:13:58

    三歳からの同級生様

    ありがとうございます。

    お互い、老体に鞭打って頑張りましょう。

    >コロナ対応・・・・・高齢者はまだまだ油断大敵です。

    そう思います。

    >しかし、現実はなかなか厳しいです。

    君の言う通り、高齢者は、登録が難しい方も多々おられます。
    アドレスを教える事は、個人情報のリークと思っている方もいる様です。

    >高齢者所帯(我が家もそうなんですが)のICTに対するスキルアップは簡単ではありませんね。

    近い将来、すべての年齢の方が扱える時代は来ると思いますが、システムを入れる事は、町内の数名がその情報を受け取ってくれるだけでも、効果は大と思います。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント