2月122024
‘50年生産人口半減
今日は、朝から日差したっぷりで、日中は風も無く日差しの中にいると、暑さを感じました。
今週は、20℃を超える予報も有り、2月の寒さはいずこへ?
厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が公表した地域別推計人口で2050年時点の15~64歳の生産年齢人口を20年と比べたところ、699市町村が半数未満に減る事が分かった。と。
下記が全国の分布です。
しかし、島根県は、関東の東京、埼玉、神奈川、愛知県、滋賀県と並んで半減する市町村の割合が20%以下だった様です。
とは言っても、島根・鳥取の両県では、1市11町が半減する。更には、ギリギリの市町村が多数です。
島根県だけ拡大すると
江津市は、48.1%と辛うじて、半減とはならない様ですが、50歩100歩です。
この研究所が発表している江津市の総人口は、2020年22,539人に対して、2050年は12,281人 です。
(ただし、江津市独自の推定では、15.481人)
人口も減少する訳ですので、無くなる店舗等もあるとは思います。
介護施設も、淘汰されて来るでしょうし・・・。
大手企業との取引している生産性企業は、人口減で受注量が減少するとは言えませんので、労働力の確保かDX化等による生産量をキープする必要があると思われます。
色々な施策を実施する必要があると考えられます。
名古屋市教育委員会は、教員の人事を担当する教職員課が毎年、校長会など多数の教員団体から金品を受け取っていた。と。
新聞記事
各団体が校長などに推薦する教員の名簿とともに渡されていたという。長年の慣習で、例年計200万円超に上るとみられる。
市教委によると、市内には校長会や教科ごとの研究会など80以上の団体があり、教職員課は毎年夏頃、複数の団体からそれぞれ5000~3万円程度の現金や商品券を受け取っていた。と。
教育委員会と言う組織は、市役所の職員が事務職として入っているのですが、市役所の外と思える様な所があります。
その昔は、元教員と言う方が教育長を務めていたが、少し前から元教員以外からも教育長が出る組織になったと記憶しています。
その昔から、今回発覚した様な事が行われていたとすると、公務員と公務員ですので贈収賄には当たらないし、お歳暮等の贈り物の慣習がそのまま残っていたとも言えます。
一般企業は、上司へのお歳暮等の贈り物の慣習は、私が入社した頃から、徐々に無くなっていた様に感じています。
私は、行った事は有りません。
部下からも無かったかと・・・。
勿論、何かのお礼とか、お土産程度は有ったとは思いますが・・・。
更には、取引のある業者からのお歳暮等は、入社数年目ぐらいに受取厳禁になりました。
会社内での受け取り禁止となり、自宅に送ってくる業者も有りましたが・・・。
他の企業の事は、判りませんが、同じような状況では無いかと?
名古屋市内に、校長会の様な団体が80もあるとは?
江津市に校長会があるのは知っていますが、その他にどんな団体があるのかは、まったく知りません。
しかし、人事に関する狙いがある様であれば、大変問題かと思いますが、手土産の様な物であれば、法的には問題は無いような気がしますが・・?
とすると、各所の教育委員会でも、同様の慣習がある様な気もします。
しかし、時代遅れの様な気もします。
花田屋 様
伊豆では河津桜が見ごろだとの事ですが、昨日見た、我が家の前の公園の河津桜は、まだ固いつぼみでした。例年2月の中旬には咲き始めているんですが、今日明日の温かさで一気に開花でしょうか。
梅はもう見事に咲いている木もありますね。
今週末はお茶の水で会議がありますので、帰りに湯島天神に梅見に詣でましょうか。
・・長年の慣習で、例年計200万円超に上るとみられる。
⇑
えっ!200万も!!と思いますが、名古屋は大きな都市ですからこの金額になるんでしょう。
盆暮れの付け届けなどもまだまだあるようですが、私は個人的にはこの10年くらいは一切やめています。
いろいろとお世話になった方々が亡くなったことで自然消滅の部分が多いですが。
名古屋の件も、以前からの慣習で続いているんでしょうし、他のところでもあるんじゃないかなと。
悪気も人事への影響も大きくは無いんでしょうが、君の言うように時代遅れだと思います。
手書きの便りやお世話になった方への気持ちばかりの付け届け、本来の意味での良いものは残って欲しいですが。
三歳からの同級生様
>今週末はお茶の水で会議がありますので、帰りに湯島天神に梅見に詣でましょうか。
おそらく、良い景色が見られると思いますよ。
やはり、今年は異常です。
>盆暮れの付け届けなどもまだまだあるようですが、私は個人的にはこの10年くらいは一切やめています。
やはり、時代は、そうなっているのでしょうね。
これも、デパートが大変になっている原因の1つかな?
>名古屋の件も、以前からの慣習で続いているんでしょうし、他のところでもあるんじゃないかなと。
そう感じます。
>手書きの便りやお世話になった方への気持ちばかりの付け届け、本来の意味での良いものは残って欲しいですが。
そう思います。