2月142024

県の垣根を越えて・・。

今日(2/14)は、朝から曇りがちの天気でしたが、最高気温は20℃を超えた様です。

花粉が一気に本格的にし飛び始めたと感じました。
花粉症の薬、目洗い、鼻洗いはスタートして、対策は行っています。
昨日までは、朝、目が明けづらい日も有りましたが、今日は夕方に痒みを感じました。
これから、GWまでの戦いが始まります。








島根県と鳥取県が、県の垣根を越えて、空港や港湾といった重要インフラを一体運用しよう――。県境を接する鳥取県西部と島根県東部の経済界が、こんな構想をまとめた。と。

新聞記事

良いですね。
記事によると、空港では、羽田、福岡など国内5路線が就航する出雲は国内線に、現在ソウルや香港と結ばれている米子は国際線に力を入れるよう提案。羽田線を除き、両空港が路線誘致で競うのではなく、地域全体で内外路線の維持拡大に努める方が効率的との考え方だ。

数年前に、この件を本ブログに書いた気がします。
県単位での空港維持は、効率が悪すぎると感じており、利用する側も、その為に不便を感じる事になっている気がします。

その為、出雲空港と米子空港は、近いのですが、出雲空港はJAL、米子空港はANAと判れており、利用できる便が限られてしまっていました。
もし、この提案が実現できれば、往路はJAL、復路はANAを使う事も可能となります。

両会社が1つの空港に入るとなると、もろもろの施設もそれぞれが準備する必要性も出てくるかとは思いますが、両会社で共用できる事も検討してもらえると、両会社が1つの空港に入る事も簡単に出来る様な気がしますが・・・。






ドブネズミの苦情が増えている東京都千代田区は、繁華街の飲食店でネズミが嫌うとされるハーブの香りがするごみ袋を試験導入している。と。

新聞記事

良い取り組みですね。

まずは4飲食店に使ってもらい、ごみ収集時に協会加盟の業者がネズミにかじられていないかを確認している。協会担当者は「1カ月が経過するが、今のところ被害は確認されていない」と話す。と。
効果があるあるとすると、全国でも同じ取り組みをしてほしいと思います。

更には、同様のハーブの香りのスプレーとか、香りの長持ちする固形物等の開発を行ってほしいと思います。

そういえば、今シーズンの冬入り前には、カメムシが凄かったですが、「自然由来の***を隙間にスプレイしておくと、入ってこなくなりますよ。」と、ご近所さんが言っていたのですが、***を忘れました。
今度、聞いておかないと・・・。

今日は、暖かった事も有り、再び、チョロチョロ出て来ました。
来年以降も、この傾向が続くとなると対策しないと・・。

田舎の古い家ですので、対策しても、どこからでも入って来そうですが、少しは努力しないと・・。と思っている所です。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2024/02/15 8:22:27

    花田屋 様

    花粉、飛び始めているようですね。
    まったく感じないので申し訳ない思いです。

    島根県と鳥取県が、県の垣根を越えて、空港や港湾といった重要インフラを一体運用しよう――。

    いい事ですし、ある意味では当たり前ですね。
    島根県・鳥取県を合わせた人口は122万人。ですか・・。
    県の行政区ごとで別々に同じことをやってる場合じゃありませんね。

    神田はサラリーマン・学生に優しい街です。
    リーズナブルな飲食店が雑多です。
    営業を終えた飲食店の生ごみが明け方の集積場に積んでありますが、カラス・野良猫・野良犬・ドブネズミ等々の餌になっているんですね。

    人間と動物たちの共存・住み分けはなかなか難しい。
    都会のど真ん中でも、里山が無くなった田舎でも、同じような事が起きていますが、どちらも人間の都合での開発の産物のような気がしてなりません。

  2. 花田屋 2024/02/15 8:52:28

    三歳からの同級生様

    >まったく感じないので申し訳ない思いです。

    それは、まだ都会者になれていない証拠?です。
    私は、上京後15年ぐらいで花粉症が発症し、立派な都会者になりました。
    田舎に、引っ込んでも花粉症は、治らないので、立派な田舎者にはなっていない様です。

    >島根県・鳥取県を合わせた人口は122万人。ですか・・。
    県の行政区ごとで別々に同じことをやってる場合じゃありませんね。

    施策においては、変な意地を張っている場合では無いと思います。

    >神田はサラリーマン・学生に優しい街です。

    そうですね。

    >飲食店の生ごみが明け方の集積場に積んでありますが、カラス・野良猫・野良犬・ドブネズミ等々の餌になっているんですね。

    私が行ってた頃と、ほとんど変らない光景があるのでしょうね。

    >どちらも人間の都合での開発の産物のような気がしてなりません。

    それは、間違い無いと思います。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント