3月212011
何が出来るか?
今日(3/21)は、午後から市内の跡市に出向いた。
智翠館高校吹奏楽部保護者会から
「来年度も引き続き、lucoleを継続使用させてもらいたいのだけど・・・・。」
「どうぞ。担当者交代時期に、バージョンアップをしたいので、説明の機会を作って欲しいのですが・・・。」と
お願いし、保護者会会長のUさん宅を訪問したもの。
Uさんとは、高校は違うものの同い年で、色々とお付き合いがある。
実は、奥様は、浜高の同級生とは聞いていたが、お会いしても、お互い高校時代の記憶無し。
「これからは、よろしくお願いします。」とご挨拶。
奥様と、お越し頂いた連絡係の方に新バージョンを説明し、1時間ほどで終了。
これで保護者会は、東北・関東大震災レベルの災害があっても、携帯電話でのデータ通信機能が復活した時点で、メール機能または掲示板機能で安否確認が可能になる。
今回の災害で、ある市役所の職員の方が津波が迫る中、自分の安全を無視し防災無線マイクを握り続けたと報道があった。
防災無線だと、自動配信機能にするか、マイクを握り続ける以外、配信方法は無い。
携帯電話のエリアメール機能での、緊急地震情報の配信はあるが、まだ津波の対応までは出来ていない。
しかし、安否確認機能は、固定電話、携帯電話の「災害伝言板」はあるものの、それ以外は特に手は無い。
ほとんど災害の無い、この地域の方が電話会社の「災害伝言板」の機能をご存知の方は、どの程度おられるだろうか?
関西大震災の後、”発電所はどうすべきか?”から始まり、今使われている緊急地震情報等の災害時の事を少し勉強させてもらった。
その関係で、企業独自の安否確認システムを導入されている会社がある事は認識しているが、いつ起こるか判らない災害にお金を掛けられない企業、自治体がほとんど。
関西大震災の時は、携帯電話はほとんど普及しておらず、携帯からメール等の情報連絡が出来なかかった為、情報通信を使う対策は、自治体等でそれほど検討されていないのも事実。
今でも、自治体は、防災無線を導入が、災害時の絶対条件的としている感がある。
もう少し、柔軟に対応する必要がある事を訴えていかないといけない。
通信手段を使うことも含め、取りうるべき事前対応を検討すべきかと思う。
今回の災害に対しては、義援金を送る程度しか出来ないが、この地域で、いつ来るかも判らない災害に対しての対策を訴える事を行わなければならないと思っている。
日本沈没の1シーン、いったい如何なったの・・・?
タイ・バンコクにて、TVの速報で・・・ビックリしました!!!
今日で10日目⇒阪神震災を思い出しました。
私も→震災後10日以内に、大きな余震が来ると云われていたのですが、大阪への出張(10日目)ホテルは40Fの20F→震度6強の大当たり(飲み会を早めに終り、部屋入り5分後で脱着時に経験した記憶が、本当に何も出来ませんでした・・・ヨ!!!
仙台空港の映像を観て、何度か利用した事があり→面影も無くビックリしました・・・!!!。
想像の出来ないほど大変だと思いますが、頑張って欲しい…。
HPにて、成田の小泉八雲君も大変な目にお会いされた様ですが、何とか無事に終ったとの事で、良かった~~~。・・・???
私も、何度か、子供達を迎えに行った経験があります・・・ヨ?
今の子育ては、我々の時代には、考えられない事の連続です・・・ネ???
我社も、東北大出身の連中にて、支援活動を行って居る様です…?
早く、復帰してもらいたいものです。→塩タンで一杯と・・・?
都会に近い田舎の先輩より様
タイへご出張中でしたか。
大変な事になりました。
阪神大震災の大きい余震にお遭いになった様ですね。
今回も、結構大きい余震が、広い地域で発生しています。
私も、今回の地震を東京で遭遇し、恐怖は感じました。
その恐怖が毎日の様に発生したら精神的にも不安定になると思います。
毎日毎日、悲惨な状況が伝わってきます。
本当に、早い復旧を願っています。