3月182024
近所でウナギ養殖?
今日(3/18)は、朝から日差しはあるものの、北東の風が吹いていて、肌寒さを感じました。
今週の半ばは、最高気温が1桁の日もある予報になっています。
桜が咲く前の寒の戻りとなりそうです。
午後一番で、近所の方が
「近大が、ウナギの養殖を、本町の廃線となった三江線のトンネルで始めるとの事で、説明会が現場である見たいですので、行きませんか?」と。
近大の魚関係の養殖を行うとなると、興味をそそられ行ってみました。
どうやら、以前にこの件の説明会は有った様で、その案内が回覧された様ですが、目に止まっておらず、本件は初耳。
行ってみると、どうやってトンネル内に設置するかとか、トンネルに入れるように、道も作るとか・・・の説明がされていた様です。
細かい事は、地元の山陰中央新報の記者も来ていましたので、近々記事になると思いますが、概要は下記です。
・完全養殖では無く、少々大きくなった稚魚の養殖。
・出来れば、稚魚を江の川で天然を捕りたいが、量の確保が難しいのてあれば、養殖物を持ってくる。
・成長過程を学生に管理させたいが、なかなか難しい所もあるので、1週間に1度程度の成長を見て頂く方をお願いしたい。
・防犯カメラは付けるが、成長監視カメラは、明るいと成長に影響があるので、付ける事が出来ない。
三江線のトンネルは、200m程度と思われますが、温度は安定しているはずですので、養殖の試験としては、適しているかとは思います。
近大からのアプローチが、どういう経由であったかは判りませんが、結果を期待したいと思います。
この試験が成功し、ウナギのトンネル養殖となると、話題性もあり良い産業になると思いますが・・。
この場所だけでは、大した量にならないと思いますが、廃線になった三江線の残されたトンネルは、数か所ありますので、それをすべて使う事を検討しているのでしょうかね?
そうなる事を期待したいのですが・・。今回は、実験として、経費削減で定温の場所を探していただけかな?
とりあえず、ウナギが育ったあかつきには、1本ぐらい安価で提供してほしいですね・・。
今後、詳細が出てくると思いますので、別途詳細は報告します。
開会式では、島根県立松江北高の門脇早紀さんが君が代を独唱した。と。
新聞記事
先日も、取り上げましたが、松江北高は、島根県トップの学校で、普通科と理数科の学校です。
彼女の進学先が、東京芸術大と。
先ほど、Youtubeで独唱の模様を見ましたが、素晴らしい歌声でした。
しかし、東京芸大に、普通科の学校から進学出来るんですね。
活躍を期待しています。
3/16に、マイベンツ(自称)を、買い替えた旨報告しました。
16,17日と、車内モニターとスマホの接続で、取説とにらめっこしながら格闘し、何とか設定完了して、Googleでのナビも使える様になりました。
しかし、音声で、「空調入れて」「温度を1℃上げて」とかを指示出来るみたいですが、その言葉を丸覚えしなければならないのか、そんな雰囲気で良いのかは判りませんが、その項目等を覚えないと・・・。
日中と夜間と、試運転を行い、センサーの効き具合とかを確認。
「信号で止まっても、サイドブレーキが効きますので、ブレーキから足を放しても大丈夫です。」と言われていたのですが・・・・。
信号で止まった時に、ブレーキから足を放すのには、勇気がいりましたが、何とか確認。
しかし、今までサイドブレーキペタルがあった物が、無くなっていて、ついついサイドブレーキ対応に足が動いて、空ぶる事数回。
そんな事も有りましたが、快調に試運転出来ました。
前の車との色々の違いに慣れるのにはもう少し掛かるかと・・。
今日、クレームと試運転で出た確認項目を言いに早速車屋さんへ
「1個のクレームと数個の質問に来た。」
「バックする時のライトが暗い。前の車よりはるかに暗くて、初めての場所とかは怖い。」
「前の車は、後ろもLEDに取り替えましたっけ?」
「前は、LEDに変えたけど、後ろは触ってないはず」
「LEDに替えますか?」
「おかしいだろ、前の車より明らかに暗いのは・・。今どき、すべてLEDにしていないのは・・。オプションで追加費用かい」
「はい、文句はダイハツに言ってください。13000円ぐらいですけど・・。」
「交換して・・。」
と追加必要が発生してしまいました。
「ライトをAUTO状態にしていて、対向車が来て、ハイ状態の表示が付いていたり、消えたり。どういう事?」
「この車は、自動で左側はハイのまま、右側だけハイ状態で複数あるライトの半分が遮光状態になる場合が有り、その時はハイ状態の表示となります。」と。
単純なハイポジションとローポジションだけではない様です。
てな感じで2,3の質問。
最近の技術の進歩は凄いと感心しました。
もう少し、悩む事が出て来そうな感じです。
頑張って理解しないと・・・。
花田屋 様
近大ウナギ、三江線トンネルで養殖ですか。
日本ウナギは絶滅危惧種に指定されていますから、このままずっと食べ続けるためには漁獲量を増やす「養殖」以外に手はありません。期待したいね。
門脇早紀さんの君が代独唱。
YouTubeで拝見しましたが、素晴らしい唱と独唱後の笑顔!!
まっすぐに成長して欲しいですね。
東京芸大、会社からも近くです。
お会いできる機会はなかなかないでしょうが、演奏会でもあれば新しい島根の星を応援に行きたいと思います。
新しい車のシステムは、聞いただけでは理解できないです。
特に最近の車に装備されているらしい「オートハイビーム」?とかいうのは、やたら明るいLEDライトだけでも迷惑なのに、坂道の頂点付近ではまぶしくて迷惑以外の何物でもないと感じていますが、どうなんだろ?
慣れるまでしばらくは大変でしょうが、安全運転で気を付けて。
三歳からの同級生様
>近大ウナギ、三江線トンネルで養殖ですか。
本文には、書いていませんが、養殖用の水は、すぐ傍を流れる江の川の水を使うのでは無いかと?
そんな事も、選ばれた要因かと?
子どもの頃、遊んでいた所ですからね。
今回は、少し大きくなったウナギを食べられるサイズまでにする養殖ですが、近い将来は、完全養殖(産卵から)を目指すのでしょうから、そんな事も江津で実験されると良いと思います。
>門脇早紀さんの君が代独唱。
本当に素晴らしいです。
東京芸大は、御社の傍ですね。
万が一、出会ったら応援してあげてほしいですね。
お酒の席のお誘いは、駄目ですよ。(笑い)
>新しい車のシステムは、聞いただけでは理解できないです。
ハイ。乗っても判らない物がありました。
>坂道の頂点付近ではまぶしくて迷惑以外の何物でもないと感じていますが、・・。
確かに、坂道の考慮は無いですね。
技術的には、問題無いと思うのですが・・・。
今回の車は、左右にハンドルを切ると、そちら側を照らす機構が付いています。
今度、自分の車が、対向車に対して、どう反応しているのか、試験してみたいですが・・・。
同車種の車に乗っている人を見つけて、どこかですれ違う試験をしてみたいですね。
花田屋 様
確かに、坂道の考慮は無いですね。
技術的には、問題無いと思うのですが・・・。
⇑
最近は信号待ちでも前照灯を点けたままにすることが常識らしいですが、私は必ずスモールにします。
ハイビーム走行の奨励もそうですが、本当に調査や分析をして決めているのか不思議でなりません。
自分中心で見えやすきゃいいってもんじゃなかろ、と思ってます。
これ見よがしにまぶしいライトを点けっぱなしの輩は、いつかしばき倒さなきゃ分からんかなぁ。笑
三歳からの同級生様
>最近は信号待ちでも前照灯を点けたままにすることが常識らしいですが、私は必ずスモールにします。
素晴らしい。
都市部では、自動車、歩行者とも夜間にも多いでしょうから、それも必要かも?
こちらでは、消す人はほぼいないですね。
>ハイビーム走行の奨励もそうですが、本当に調査や分析をして決めているのか不思議でなりません。
おそらく、都市部と私の住む田舎では、感覚が大きく違う様な気がします。
色々なケースをどこまで加味しているかは不明ですが、LED化となり、色々な制御が可能になったと思われますので、最適解を見つけてほしいですね。
本件は、メーカー任せでは無く、国が決める事の様な気がします。