6月062024
マイナカード 災害時の運用
今日(6/6)は、午前中は曇りがちでしたが、午後からは雲が多かったものの、その間から日差しがあり、日中は25℃を超え夏日となった様です。
デジタル庁は、今後の災害に備え、マイナンバーカードを活用して被災者の避難状況を把握する体制を整備する。と。
新聞記事
今頃?と言いたくなりますが、良い活用とは思います。
記事には、能登半島地震で、被災者に交通系ICカード「Suica(スイカ)」を約1万2000枚配布。氏名や住所などを登録し、読み取り端末にかざして避難所などの利用状況を把握した。入浴施設では受け付けのたびに名前などを記入する手間が省け、スムーズな利用につながった。
デジタル庁は今後、Suicaの利用実績を検証した上で、マイナカードでも同様の取り組みを目指す。将来的に支援物資の管理や配布の効率化にもつなげたい考えだ。と。
能登半島で、Suicaを配布して活用を指揮したのが、デジタル庁なのでしょうか?JRが対応したのでしょうか?
何となく、民間でのアイディアの様に見えます。
それを受けて、マイナカードでも同様のサービスが出来ると全国展開を考えたのであれば、少々悲しいな。
Suicaでは、最低限の情報で、今回は対応している思えます。
マイナカードでは、色々なものと紐づけが始まっていますし、日常マイナカードを持ち歩いている人は、少ないのでは無いかと・・・?
更には、居住地範囲の避難所以外に避難した人の安否確認が取れる様な仕組みは出来るのでしょうかね?
適当なシステムだと、災害時にかえって混乱させる事になります。
コロナ対応のココアシステムでは、しっかりリスク管理等が検討されていない物があり、使い物にならなかった事例があります。
ケーススタディー等をしっかり行い、最初に使う事となる災害時でも不具合が無く使えるシステムにしてほしいと思います。
京都府京丹後市の高級ブランドガニ「 間人たいざ ガニ」を巡る産地偽装事件を受け、府や府漁業協同組合が再発防止策の検討を始めた。と。
新聞記事
事件では、京丹後市の水産品加工販売会社「まるなか水産」の元役員らが、このタグを不正に入手し、兵庫県豊岡市の漁港で水揚げされたズワイガニに取り付け、高値で販売していた。と。
この様な偽装は、初めてかな?
従来の産地偽装は、その業者が勝手に***産と書けば、それで済んでいるのですが、今回は、正規品はタグが付けられている為、そのタグを不正に入手したと言う物です。
正規品へのタグの取り付け管理はどうなっているのでしょうかね?
安易に、誰でも持ち出せる様になっていたり、タグの在庫管理等がずさんだった様な気もします。
これは、消費者を騙すひどい事件ですが、このタグの管理も適当であれば、それも罪と思えます。
しかし、肉等は、産地が明確で、そのブランド化(ネーミング化)は、それなりの価値がある気がしますが、魚介類の場合は、どうなのでしょうか?
今回のカニも、ほぼ同じ所で漁をしているのに、水揚げする港によって、価格が変わるのは、いかがなものでしょうかね?
大間のマグロも、同様です。
更には、水揚げする港への漁船の入港をJFがコントロールをしている様で、漁業者が平等になっていないとも聞きます。
今や、魚の漁場の変化も大きく、更に同じ漁場で捕獲された魚が、何か変なコントロールで市場に提供されている事に違和感を感じます。
花田屋 様
ケーススタディー等をしっかり行い、最初に使う事となる災害時でも不具合が無く使えるシステムにしてほしいと思います。
⇑
その通りです。
時間ばかりかけていきなり0→100じゃなくて、パイロットでの運用を早くやって修正しながら仕上げていく。これって民間では普通の事でしょ。
今回のシステムも入札で叩きまくって導入するつもりなんでしょうか?安かろうまずかろうじゃ却って高いよもんにつきますがねぇ。
頭でっかちで無責任な行政のやりそうなことだなぁ。
ブランド志向。
ブランドの本質に同意して、いいものを安心して手に入れる。
それはそれでいい事だと思いますが、こだわりなくブランドだけを追う消費者の姿勢にも問題アリですね。
今回の間人ガニについては、ブランドの価値を維持する管理がなってないのは言うまでもないですが。
ブランドには全く興味がない、いや、それだけ支払うならもっと自分が納得する商品を見つけたいと思うワタシです。
あ、何故かTVだけは4-50年ずっとSONYですが・・。
そうそう、野球も60年阪神です。笑
甲子園6連敗。泣
不良返品も出来ません。。
三歳からの同級生様
>時間ばかりかけていきなり0→100じゃなくて、パイロットでの運用を早くやって修正しながら仕上げていく。
そうです。
>今回のシステムも入札で叩きまくって導入するつもりなんでしょうか?
そんな感じがします。
>頭でっかちで無責任な行政のやりそうなことだなぁ。
そんな気がします。
リスク管理か出来ていないシステムが多くなっていて、「そこまでは想定していませんでした。」と回答すれば済むかと?
>それはそれでいい事だと思いますが、こだわりなくブランドだけを追う消費者の姿勢にも問題アリですね。
そう思います。
しかし、明らかに商品レベルが違い、ブランド名でそれが明確になるのなら、それも必要かと思いますが、魚介類はどうなんでしょうかね?
>何故かTVだけは4-50年ずっとSONYですが・・。
あら、珍しい。
>そうそう、野球も60年阪神です。笑
えっ、これはブランド?
まぁーいいか。
阪神さん、どうしたのでしょうね?