9月042024

島根 962円決定

今日(9/4)は、朝から日差したっぷりで暑くなりました。
しかし、朝夕は、かなり涼しくなったと感じます。







島根県の最低賃金が962円で決定した。と。



現行の904円から58円アップとなった様です。

パート社員等を多く雇用している企業にとっては、大変な問題です。
とは言っても、賃金が上がっても、人手不足は深刻との記事です。

ある人(知事だったかな?)が、「最低賃金が上昇する事で、島根で勤務してみようと思う人が現れるかも知れない。」的な発言をされたと記憶していますが、雇用は、そう単純な問題ではない様です。勿論、最低賃金は、上げないともっと問題はありますが・・。

以前から地方創生と言う言葉は、発せられているものの、大きく動いた物は無い感じがします。
勿論、一発解決なんて薬は無いのは承知ですが、地方の人々が夢を持て、かつ日本経済が上向いていると感じる複数年計画を発表する首相候補は居ないのでしょうか?

現状の自分たちの問題点や、税金***、等を述べる候補者だらけ・・・。
立憲民主党も、政権交代は、良いけど、何をするのかは全く無し・・。
将来の日本は、大丈夫でしょうか?







岡山県のPTA連合会解散する。と。



記事上では、同連合会は、1948年設立され、08年度の会員約18万人だったが、今年の5月には、約9800人になっていた。と。

保護者の任意加入が原則で、少子化の進展や共稼ぎ増加、入退会は自由との意識の広がりから、会員数は減少傾向になっている。と。

昨年の3月に東京都小学校PTA協議会が退会、さいたま市や千葉市の協議会も退会している様です。


PTA組織の事は、良く判りませんが、私が子どもの頃に比べ、保護者の出番が多くなっている様に聞こえています。
PTAの役員も、自ら手を挙げる人は、少ない様で、「どのタイミングで、この役員を受けると楽ですよ。」なんて、経験者からの教えが有ったりする様です。
また、役員になると、PTAの出動の為に勤務先から休暇を貰って出ている人もいたりと、少々違和感を感じる体制にもなっている様にも感じます。

そうなると子どもが入学しても、PTAに加入しない保護者が出て来て、PTAから出している卒業式の記念品は、PTA未加入の子どもには記念品を渡さないなんて事も出て来ていると聞きます。

更に、PTAは、全国組織になっていて、その意義が見えない所もある様で、かつ上納金もある様です。

PTAが発足した1948年の頃とは、大きく時代も変わり、その当時のままでは、問題があると感じます。
1948年では、情報が伝わりにくく、その為に全国組織も必要だった様にも思えます。
今や情報は、全国どこでも届く環境になっていますので、全国組織に入会しておく必要は無いとの判断でしょうか?
こうなると、更に退会する地域が増える事が予想されます。

各学校においても、すべての人が役員を受けなければならない体制もどうかと思います。
保護者にも、色々な環境の人がおられると思います。
最近は、子どもに色々な準備をさせるのでは無く、保護者での協力が多いように感じます。
私の頃は、運動会前になると、校庭にバケツを持って1列に並んで、「石を拾いながら前進め」なんて事もやりましたし、家から鎌とか鍬とか持って来いとの指示があり、鎌を持っていて草刈りをした記憶があります。
そんな事で、鎌の使い方を覚えましたが・・。
今は、刃物を持って登校する事は問題かとは思いますが、奉仕活動の一つを子どもが実施するとこで、立派な社会勉強になると思うのですが・・。
今や、それは親の奉仕活動と言う名の行事になっている様です。

何かしら、間違っていると感じます。
そんな事も含め、PTA組織、活動内容を見直す必要を感じます。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2024/09/05 8:11:30

    花田屋 様

    PTAの存続も、時代の背景によってその存在価値も変わるでしょうから、時代に即した教師と保護者の共同体の在り方を再構築する必要がありますね。

    そもそもの目的がどう設定されているんでしょうか?
    戦前には「民主主義教育の推進」とされていた時代もあったようですが、GHQの統治を経て何のための会になっているのか・・。

    共働きの方がこれだけ増えている中で、役員を選ぶ(押し付ける?)ことやお金集めだけに議論が集中すると、退会したいとの意見が多くなるのは当たり前でしょう。

    あ、PTAって任意加入でしたっけ?

    議論が必要な時期であることは間違いないようです。
    自分の子育ての時期には、全く学校に関わらなかった私が今更いう事じゃないのかな・・とも。

  2. 花田屋 2024/09/05 10:18:16

    三歳からの同級生様

    >時代に即した教師と保護者の共同体の在り方を再構築する必要がありますね。

    そう思います。

    >戦前には「民主主義教育の推進」とされていた時代も・・・。

    そういう事なのでしょうが・・・。

    >共働きの方がこれだけ増えている中で、役員を選ぶ(押し付ける?)ことやお金集めだけに議論が集中すると・・・。

    偏った組織になっていると感じます。

    >議論が必要な時期であることは間違いないようです。

    教員の働き方改革が叫ばれており、その分が保護者の無料奉仕に繋がっているのも気になります。
    色々な所の見直しが必要な気がします。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント