12月032024
サイバー防犯ボランティア
今日(12/3)は、曇りがちの天気で、その為放射冷却は無く、朝は14℃程度の暖かいとも感じる天気でした。
このくらいの天気でも十分ですが、週間天気予報は結構傘マークが並んでいます。
「東京あたりは、12月は雨が降らない。」との報道が有りますが、そうなると、山陰は曇りがちで雨も降る冬の天気になります。
島根県内の大学生や高校生が、県警の「サイバー防犯ボランティア」を務め、犯罪防止に一役買っている。と。
新聞記事
目的は、SNSを使う機会が多い若い世代の視点で、「闇バイト」の募集情報などに目を光らせる事にある様です。
サイバー防犯ボランティアは、県警が2012年から委嘱しており、任期は1年。今年度の86人のうち約9割の74人は、島根大と県立大、県内3高校などの学生や生徒たちだ。と。
2012年からの取り組みで、良い事と思います。
最近、特に都市部での闇バイトの犯罪も、被害者にケガさせても金品を奪う等の悪質な犯罪が増えており、その実行犯は、ほぼ素人との報道も有り、その素人が足を踏み入れてしまう段階で防ぐ事は重要と思います。
合わせて、SNSでの誹謗中傷であったり、選挙での拡散の威力等が明らかになっている昨今ですので、若い方がSNSの在り方を勉強する機会を作る事にも発展してほしいと思います。
オーストラリアでは、16歳以下のSNS使用禁止を法規制したとの報道が有ります。
以前は、スマホにて通信料使用が膨大となり、スマホ料金が高額になる問題が有りましたが、通信会社の契約形態の変更により、解決しました。
今は、その使用方法(SNS等)での問題は、本人次第となりました。
そのコントロールは、未成年は親のコントロールかとも思いますが、使用状況を考えると学校で教える事も必要かと思います。
昔で言う所の道徳の時間かな?
オーストラリアの方法は、強制的に使用を禁止する物で、その対策だけではなく、道徳的に善悪をしっかり教える必要があると思います。
江津での話題です。
Uターンして、農業に取り組んでおられる女性がいるとの報道です。
新聞記事
両親が守り続けた田んぼを耕作放棄地にしたくない。そんな思いで、今年9月にビニールハウスでキクラゲやシイタケの栽培を始め、観光農園化に向けた一歩を踏み出した。と。
彼女は、昨年の江津ビジネスコンテストにエントリーされていましたので、認識していました。
上手く軌道に乗り始めているのかな?
昔ながらの出荷は、全てJAと言う農業は、成り立たなくなっています。
福岡で、農業とは違う仕事をされていた様で、その時の知識、都会での消費行動等の知識を活用し、「儲かる農業」を目指して頑張ってほしいと思います。
福井県の和田漁港で、寒ブリの水揚げ作業が行われている。定置網には6千匹以上のブリの群れが入り、漁師は「ここまでの豊漁は今までない。船に積めないレベル」とうれしい悲鳴を上げている。
新聞記事
羨ましいですね。
元々北陸は、「氷見の寒ブリ」と言うブランド魚が有り、獲れる地域ではありますが、最近は色々な魚が各地で不漁とのニュースばかりでしたので、良いニュースです。
島根でもブリは、水揚げされていますが、大漁との報道はまだありませんが、どうなのでしょうか?
近海の波止等では、まだ水温が高く、青物(ブリ、カンパチ等)が遅れていると聞いていますが・・。
花田屋 様
「サイバー防犯ボランティア」。
過情報社会とでも言いますか、要らない情報が勝手に入ってくる社会で、当たり前に取捨選択が出来ないと困ります。
やはり、自分の力でセレクションが出来ないといつまでたっても被害はなくならないですよね。
「うまい話にゃ裏がある」なんて昔から当たり前の世界です。
彼女は、昨年の江津ビジネスコンテストにエントリーされていましたので、認識していました。
⇑
江津ビジネスコンテストの成果物ですね。
君が言うように、「儲かる農業」に育って継続して欲しいですね。
銀鮭の不漁、鰤の豊漁のようです。
自然のバランスはなかなか人間の都合には合わせてくれませんが、異常と言われる昨今の気象状況が通常になってしまう事も考えたリスクの管理が農林水産業にも必要となると、ますますこんな事ばかりやってる場合じゃないでしょう、政治家の皆さん。
食と教育は国家百年の計でしょう。
「ニッポン殺すにゃ核はいらぬ、食の供給止めりゃ良い」ですよ。
三歳からの同級生様
>やはり、自分の力でセレクションが出来ないといつまでたっても被害はなくならないですよね。
そう思います。
>「うまい話にゃ裏がある」なんて昔から当たり前の世界です。
これは、今でも生きている言葉ですね。
>君が言うように、「儲かる農業」に育って継続して欲しいですね。
江津市には、江津市を代弁する様な農作物が有りません。
そんな商品にも取り組んでほしいと思います。
>異常と言われる昨今の気象状況が通常になってしまう事も考えたリスクの管理が農林水産業にも必要となると、ますますこんな事ばかりやってる場合じゃないでしょう、政治家の皆さん。
そう思います。
昨今の種々の魚の不漁は、国民生活に影響が大きいです。
今朝の報道では、タコも獲れなくなっていて高値になっている。と。
寿司屋で、タコ、イカは、安い食べ物だったはずですが、これが今や高級品です。
養殖技術の費用補助等の政策も必要と思います。
>「ニッポン殺すにゃ核はいらぬ、食の供給止めりゃ良い」
そうかも・・。