2月032025

シラスウナギ北上?

今日(2/3)は、朝から曇りがちの天気でしたが、風は無くまずまずと言える天気でしたが、気温は低めで、夕方から風が吹き始め気温もぐんぐん下がっている感じです。
明日からの大荒れの予報です。
今週は、明日から雪マークが並んでいます。
少し積雪があるのは良いのですが、雪掻きは勘弁です。








ニホンウナギの稚魚「シラスウナギ」が近年、北海道の河川で増加した。と。

新聞記事

記事上に、ニホンウナギは太平洋のマリアナ海溝付近で産卵・ 孵化ふか し、黒潮などの海流に乗って日本沿岸にたどり着き、 遡上そじょう した河川で育つことが知られている。と。

この認識は、今も変わっていないと思うのですが、北海道の河川で増えているシラスウナギは、海流の関係で、自分の孵化していない所に戻って来てしまっていると言う事の様です。
記事の最後には、流れ着いたウナギが順調に成熟するかなどを調べ続ける必要がある。と。

これは、数年前からシラスウナギが不漁とのニュースが有りますが、孵化した量に比べて、その川に戻って来ていないと言う事を表していて、実は北海道の河川に大量に入ってきているとなると、そのウナギが育っているか否かは、大変な問題ですね。
もし、育ってないとなると、大問題ですね。

ウナギの完全養殖を目指した近畿大学の試験が、近所のトンネル内で実施予定との新聞記事を以前取り上げましたが、そろそろ動き出すとの噂も・・?
早期に、完全養殖が完成する事を期待します。








2日午前、福島県の福島空港に着陸した全日空の飛行機の翼が、機体とターミナルビルをつなぐボーディングブリッジに接触するトラブルがあった。と。

NHKニュース

記事上の動画を見ると、飛行機は決められたライン通りに入ってきている感じです。
停止直前にとありますので、ボーディングブリッジが規定位置より後ろ側に待機していたのか?

飛行機の誘導員は、必ずいるはずで、気が付かない位置関係では無いような気もしますが・・・?

色々なミスが重なって、発生した事故の様に見えます。

ボーディングブリッジが規定位置の表示が、地面に無いように見えます。
その停止位置が、その表示とずれていれば、何人かが気が付くはずです。
更に、誘導員が、飛行機の進路だけに気を取られていたのでしょうか?

最近、この様な人的作業の部分でミスが発生している様に見えます。

羽田空港で発生したJAL機と海上保安庁の航空機による事故の件も、人的ミスが原因だったかと・・?

今回の事故は、人身事故にまで繋がる物では無かったとは思いますが、改めてリスク管理を徹底して作業手順の見直しをしてほしいと思います。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2025/02/04 7:57:59

    花田屋 様

    鰻はまだまだ高嶺の花です。
    完全養殖の完成まではしばらくかかりそうですね。

    年明けに会社のすぐそばに鰻屋が新装オープンしました。
    カジュアルな感じでしたのでお昼に行ってみました。
    うな重の一番安いもの(半身)を試しに頼んでみましたが、おや?これは関西だな!と感じた蒸しなしの焼き方。
    関東のふわふわ鰻も悪くないですが、私は関西のしっかりした焼き方の方が好きです。
    2,400円だったと思います。偶にはいいですね。

    因みに、先週末は大阪とんぼ返り。
    帰りの新幹線弁当は姫路の穴子弁当。
    1,200円で美味しゅうございました。
    しかし、弁当も軒並み楽に1,000円を超え、2,000円に届くものもたくさんあります。
    よくよく値段を見てからじゃないとうっかり買えません。笑

    飛行機のトラブルはご免です。
    空飛ぶものですから何かあっても止まれませんし、止まったら当然落ちます。
    安全運航の為にも二重三重の対応をお願いしたいですね。

    以前は海外行き以外には絶対に乗らなかった飛行機ですが、最近は時々国内でも乗りますので、安心安全の担保をお願いします。

  2. 花田屋 2025/02/04 9:15:39

    三歳からの同級生様

    >完全養殖の完成まではしばらくかかりそうですね。

    そうだと思います。
    まだまだ、高嶺の花です。

    >年明けに会社のすぐそばに鰻屋が新装オープンしました。

    良いですね。と言って良いのか?

    関西風ですか。お好みに合って良かったですね。
    2400円では、毎日とはいかないですね。
    偶にのランチでは、有りですね。

    >しかし、弁当も軒並み楽に1,000円を超え、2,000円に届くものもたくさんあります。

    最近は、新幹線で弁当を食した事は、無いのですが、普通で1000円以内。焼売とか付けると1500円ぐらいだったかな・・。

    流石に、今は高くなっているのでしょうね。

    >よくよく値段を見てからじゃないとうっかり買えません。

    ハハハ。

    >安全運航の為にも二重三重の対応をお願いしたいですね。

    最近の事故を見ると、まだまだ人的判断の項目が多くある様です。
    改善の余地は、有ると感じます。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント