2月122025
下水道利用自粛 解除
今日(2/12)は、弱い雨が降り続いていました。
気温は、南風が入り12,3℃まで上昇する予報でが、日中は9℃台止まりで、「はずれ」と思っていたら、16時頃から一気に気温が上がり14℃台にもなった様です。
埼玉県八潮市で県道が陥没しトラックが転落した事故で、県は12日正午、県内12市町の約120万人に求めていた下水道の利用自粛を解除した。と。
新聞記事
地域住民の方は、まずは良かったと思っておられると思います。
とは言っても、穴に転落した運転手さんが、まだ救出されておらず、全てOKと言う訳では無いとは思いますが・・・。
バイパスが出来た事で、運転手の救出が早期に出来る事を期待したいと思います。
しかし、復旧工事には3か月以上掛る見込みの様です。
先ほどのTVでは、この陥没現場近くの飲食店の店主が、この陥没以降明らかに客は減少し、中には、「もしも食事している間に陥没した困るので・・。」と言っているお客もいた。と。
この飲食店の補償は、県がするのですかね?
復旧工事に、特に今回の様なカーブ部は、硫化水素が溜まりやすい様ですので、下水道管等の周りの土砂が動いたかどうかのセンサー等を設置する訳にはいかないのでしょうかね?
同様の規模の下水管が埋まっている個所は、かなりあると思いますので、「現状の対策の数年に一度の目視点検だけで良いのか?」等の検討を実施てほしいと思います。
アメリカのAP通信は、メキシコ湾の名称を「アメリカ湾」に変更する大統領令のあともメキシコ湾という名称を使い続けていることを理由に、ホワイトハウスから大統領執務室での取材を禁止されたと明らかにし、報道の自由の侵害だと反発しています。と。
NHKニュース
いやいや、ここに来て、次々にトランプ大統領の政策(?)が、大統領令として出されている様です。
既にgoogleマップは、アメリカでは「アメリカ湾」と表示している様で、日本で見るgoogleマップも、「メキシコ湾(アメリカ湾)」となっていました。
日本に影響するのは、鉄とアルミニュームに25%の関税を掛けるとの発表に対して、日本政府は、「日本は例外にして・・。」と要望を出している様ですが、どうでしょうか?
更には、紙ストローの廃止まで・・・。
何でも、大統領令で、指示出来るのは大丈夫なのでしょうか?
議会に、掛けたとしても、今は共和党が過半数を占めていますので、通過してしまうとは思いますが・・・。
共和党の中に「それはやり過ぎ」とストップをかける議員等は、いないのでしょうか?