2月182025
振り込みが・・・・。
今日(2/18)は、再び一気に寒くなりました。
気温も5℃台止まりで、明日明後日と更に寒くなる様です。
昨日、地元銀行の私名義の口座から某都市銀行の私名義の口座にATMから送金しようとした所、ご利用明細に「お取り扱い出来ません。ご照会下さい。コード*****」と記入されて出て来ました。
「えっ、どういう事?久しぶりの送金で、振り込みカード等に使用期限が有るのか?」と一瞬思いましたが、「もしや、振込詐欺事件等の関連で、年齢制限に掛ったか?」と窓口で確認する事としました。
今日、地元銀行の江津支店窓口に行って、状況を説明し確認してもらった所
「昨年、色々な所が厳しくなり、その時に65歳以上のお客様に振り込み制限を掛けています。ご迷惑をおかけして大変すみません。」と丁寧に詫びてもらいました。
「いやいや、世の中の状況は、把握していますので、お詫びしてもらう事でない事は認識しています。今後、どのような対応が一番ベストかを確認したいのですが・・・。」
「口座内容等を確認した上で、上限金額を変更する事も出来ますが・・・。」と言う事で、設定変更をお願いしました。
しばらく待つと、「設定変更が完了しましたので、ATMから操作してみてください。」と。
その後、ATMから無事送金が出来ました。
口座から、変な入出金(特に出金かな?)に変な動きが無いかを確認されたのかな?
とりあえず上限変更が出来て良かったです。
Uターン時に、サラリーマン時代の給与受け取り用だった都市銀行の口座を、少しだけ入出金がありましたので、そのままにしていました。
更には、当時はまだ、地方銀行の口座から東京で出金する銀行等が少なく、何かの時の為に都市銀行の口座を残した方が良いとの判断をしました。
今は、入金は無くなりましたが、あるクレジットカードの振り落とし等が少し残っていて、1年に1度程度、地方銀行の口座から振り込んでいる状態です。
(今は、全て地方銀行に移行しても良いのですが、さぼっていました。)
私の事は、さて置き、振り込み詐欺を無くす対応に対して、高齢者が理解し協力しないといけない事になっている様です。
おそらく、「各金融機関で、色々な対応をしている」等のニュースが有ったとは思いますが、まだ他人事と思っていたのか、右耳から左耳だったのでしょうね?
これからは、「高齢者が・・。」等のニュースは、自分の事として耳を傾ける事をしないといけないのでしょうね。
政府は、エネルギー政策の中長期的な指針となる新たな「エネルギー基本計画」を閣議決定した。と。
新聞記事
データセンターの新増設に伴う電力需要の急増に備え、二酸化炭素(CO2)を排出しない原発を「最大限活用する」方針を明記し、東日本大震災後の政策を転換。
2040年度の発電量に占める再生可能エネルギーの割合を4~5割程度に引き上げる目標も設定した。と。
今回は、「原子力発電所を最大限活用する。」と一気に変わりました。
SDGsの目標達成の為か、記事にあるテーターセンター等の電力需要増加の為か?
更には、発電方法切り替えのコスト、原子力発電所の廃炉のコスト等も考えての事かは判りませんが・・・。
次に来る大容量の核融合発電(核と付きますが放射能は出ません。燃料は海水です。)の開発完了(2030年代には実用化になり、一般的になるのは2050年代と言われています。)を待つまでは、原子力発電所も含め有効活用しながら電力重要拡大に対応するべきかと思います。
2040年には、再生可能エネルギーでの発電を4~5割に引き上げ、火力発電は現状の約7割から3~4割程度に縮小する。と。
再生エネルギーの発電容量は、(1)太陽光、(2)風力、(3)水力、(4)地熱、(5)太陽熱、(6)大気中の熱その他の自然界に存在する熱、(7)バイオマス(動植物に由来する有機物)の7種類と定義されています。
この内、(1)太陽光(2)風力(5)太陽熱等は、出来の悪い(精度が良くない。)電気で、かつ定格容量に達する事は無い電気ですが、計算上はいつも定格で計算された数値が発表されています。
それらの出来の悪い電気のバックアップと、日中と夜間の消費量の差を埋めるのが、火力発電所と再生エネルギーの内の水力発電所です。
原子力発電所が立ち上がってくると、火力発電所の比率は当然落ちるとは思いますが、バックアップ用と予備用として発電容量としては残さなければならないと思われます。
長期的には、危険の有る原子力発電所は廃止方向にはなると思いますが、現在は、経済成長も考慮した発電方式のベストミックスを追求する必要があると思われます。
勿論、自然災害、テロに向けての対策は最大限実施てほしいと思います。
2月22日の島根県の「竹島の日」にあわせて開催される20回目の記念式典に、政府を代表して今井絵理子内閣府大臣政務官が出席することが明らかになった。と。
FNNニュース
毎年、政府の大臣級の出席は無く、政務官の出席です。
今回の出席政務官が、どうのこうのと言うつもりはありません。
政府は国土をどう捉えているのでしょうか?
韓国に変な気を使っての事なのか?
しっかり、日本の固有の領土である事をしっかり宣言するべきと思います。
その他の領土問題が発生している所の式典等にも大臣級は出席していないのでしょうか?
今や、海底資源をめぐって領土は、大変重要となります。
四方を海に囲まれている日本は、陸地は小さいですが、排他的水域領土は膨大になります。
その為に、監視装置も含め防衛費も必要であれば、しっかり予算化し国土を守る必要があると感じます。
花田屋 様
ATMからの振込はセキュリティー喚起の画面が必ず出てきますが、65歳以上の人に振り込み制限がかかっているとは知りませんでした。
いつまでたっても詐欺事件が続きますが、楽して稼げることなんかない事くらい分かれよ!と言いたいですね。
SNSの甘言広告にある”簡単で楽に大金を稼げるバイト”なんてほぼ犯罪でしょう。
・・「エネルギー基本計画」を閣議決定した。と。
⇑
君に教えてもらったおかげで、「電気の質」について当たり前に考えるようになったんですが、国の発表やマスコミの報道は何故か耳触りの良い話ばかりに聞こえてなりません。
原発は危険、火力は環境破壊・・。
それなら再生可能エネルギーだけにしたらいいんじゃない?
エネルギー政策は国力の根幹にかかわることです。
もっと深く議論しなきゃいけないし、情報は正確に公開しなきゃいけないです。
毎度の話になりますが、独立国として自国の国民・領土・領海・領空の安全を確保するのは当たり前のことです。
何を気にして何を怖がって当たり障りのない事を言ってるんでしょうか。
三歳からの同級生様
>65歳以上の人に振り込み制限がかかっているとは知りませんでした。
ATMの傍に、その旨の掲示はしてほしいと思います。
高額振り込み(正しい振り込み)時に、窓口は時間外、ATMは、OKと思っていると「入金が間に合わない」なんて事も出て来そうです。
今回は、上限を上げてもらいましたが、もし近い将来ボケた時は、危険になります。(ボケる予定は無いのですが・・・?)
>SNSの甘言広告にある”簡単で楽に大金を稼げるバイト”なんてほぼ犯罪でしょう。
そう思います。
何故、犯人側は、気づかないのでしょうかね?
>エネルギー政策は国力の根幹にかかわることです。
そうです。
電気の無い世界は、今は考えられません。
君が書いてくれた
「原発は危険、火力は環境破壊・・。
それなら再生可能エネルギーだけにしたらいいんじゃない?」
の様な、短絡的な発想は危険です。
そこに到達するまでの細かい計画が(費用も含め)重要になります。
>何を気にして何を怖がって当たり障りのない事を言ってるんでしょうか。
全く判りません。
堂々と、「固有の領土」を主張する事は重要だと思います。