2月192025

ICチップ用半導体復活?

今日(2/19)は、朝雪が降り始め、一旦屋根が白くなりましたが、気温がそれほど下がらなかった様で、水分を多く含む雪で、あっという間に融けました。
午後からは、晴れ間も有ったのですが、夕方から再び雪が降り始め、あっという間に屋根が白くなっていました。
強い冬型の様ですが、この辺りはその寒気の端っこなのか不安定な様です。

明日、午後から浜田市の山間部に行く予定が有るのですが、どうでしょうか?








JR東日本など交通系ICカード事業者は、無記名式のSuica(スイカ)とPASMO(パスモ)の販売を3月1日に再開する。と。

新聞記事

昨年のせがれ塾の卒業研修で14名を東京に引率する少し前に、このカードの一時販売中止を知り、慌てて参加者にスマホでのアプリ入手を指示しチャージしてもらった事を覚えています。

もし、一時販売中止の情報が無く、羽田に到着していたら、何人かがパニック状態になっていたかも知れません。
もしかしたら切符の購入で手間取り、あちこちで私が予定通りに移動できず、私がパニックだったかも?

再発売になったと言う事は、ICチップに使う半導体不足が解消したと言う事でしょうね。
スマホで十分対応出来るのですが、中にはカード型の方が良いと言われる方もいるかと思います。
地方の会社では、出張精算の処置の為に、会社で何枚か購入し、出張に出る人が持って行く事も考えるかと・・・。






ニッポン放送は、ラジオ内で「オンラインカジノ」につながる可能性のある広告を放送していたとする指摘を受け、これまでは「カジノ無料版」と題する広告を放送していたが、現在は削除。
今後は「考査基準を厳格化する」と。

新聞記事

これは、少々問題ありかと・・・。
「カジノ無料版」と言いながら、おそらく、その横には有料版が有りすぐに有料版に移行出来る様になっていると想像できます。

こんなCMが有り、有料版に手を出した事は、仕方ないとは言えませんが、大手報道機関のCMであれば、問題無いと信じてしまう事も有るかも知れません。

勿論、今問題になっている芸人たちの肩を持つ訳ではありません。
中には有名人を見せしめに使っているとのコメントも有る様ですが、この報道でカジノをやって見たいと思っている人にブレーキが掛かれば良いと思います。

最近は、報道機関のHPにしろ、あちこちのHPに宣伝入りの物が多くあります。
PCでは、手が触れて誤ってそのサイトに入ってしまったと言う事は少ないのですが、スマホの指でスクロールする物だと、そのつもりは無くとも指に反応してしまう場合が有ります。
そんな事も有り、宣伝を記載するか否かの基準はしっかりしてほしいと思います。

更には、その基準等に付いての法整備は、遅れている様な気がします。
特に、有るネットショップである物を検索しただけでも、他のネットショップの宣伝で同種の製品が表示される場合が有ります。
私の認識では、個人情報保護法違反と思えるのですが・・・?
この様な事例も、取り締まれる法整備が必要と感じます。

コメントはまだありません。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント