3月132025
ドジャース軍団来日
今日(3/13)は、午前中は曇りがちでしたが、午後からは時々日差しも出て、気温は14℃を超えた様です。
黄砂が少し来た感じですが、江津市の沖を東に流れた様で、車に付いている黄砂は、ごく僅かでした。
しかし、今年は花粉の量が多く、鼻等の粘膜が荒れている感じですので、そこに黄砂は、要注意です。
今日、羽田空港にドジャース軍団が到着した様です。
3/18に日本での開幕戦の為の来日です。
日本の野球より、一足早く開幕です。
初戦は、ドジャースのホームゲーム(?)の様で、まず1回表山本投手の先発に始まり、1回裏は、今永投手の先発で大谷選手のバッターボックスですので、日本選手の活躍を見たいと思います。
2025年大阪・関西万博の開幕まで13日で1カ月。前売り券の販売枚数は5日時点で約806万枚で、開幕までの目標だった「1400万枚」の6割足らずにとどまっており、このままでは目標達成は厳しい情勢だ。と。
新聞記事
開幕まであと1ヶ月でも、興味が湧くような展示物が見えて来ません。
下記、公式HPの”未来社会ショーケース”の所を見ても、「えっ!」と思う物は無い様に感じます。
大阪・関西万博公式サイト
勿論、それぞれの技術は、凄いものとは思いますが、私が子どもの頃に、SFやアニメで見ていた未来像が、「実現されている。」的な物が無く、部分的には既にあり、体験出来ている物の拡大版の世界の様に見えます。
日本のIT技術が遅れている為か?、各企業が、そこまで夢を実現する開発費が枯渇している為か?、それとも誰も50年後とか100年後の未来が見えていない為か?
アニメにそんな作品が無いのかな?
記事の最後に、協会幹部は「会場でいろんな体験をした人が『良かった』と発信してもらえれば」と期待する。とありますが、そうなるでしょうか?
管理の問題等で、指導官庁から是正勧告を受け、しばらく休校していた近所の日本語学校が、再開校する事になった。と。
先日、元校長が挨拶に来られ、4月から23人の新入生を迎える事になったとの説明を受けていました。
以前の生徒がこの辺りのスーパー等でアルバイトをしていて、人不足の解消とまではいっていませんでしたが、助かていると言っておられる人もいました。
来日する生徒は、複数の国籍の人の様で、指導する先生も大変かと?
中には、日本に残ってそのまま就職を希望する生徒もいる様で、頼もしい人材に育ってくれる事を期待します。