3月262025
三瓶 山焼き・・。
今日(3/26)も、朝から空は黄砂が覆う天気でした。
昨日に比べ、風が無くなりましたが、一時北風が吹く時間帯も有り、気温は20℃台程度だった様です。
明日は、更に気温が上昇する様ですが、午後からは雨の予報で、その後は気温は下がる様です。
島根県の桜は?
車で走っていても、ソメイヨシノが咲いている風景は、まだ無いのですが、明日からの雨の後になるのでしょうか?
お隣、大田市の三瓶山で、春の山焼きがあった様です。
毎年の事ではありますが、岡山、愛媛、宮崎と立て続けに山林火災が発生している中、良く実施したと思います。
昨日は、この辺りでも日中7m~9m程度の風が吹いていた様で、三瓶山でもそれに近い風が吹いていたと思いますが・・・。
この西の原の山焼きは、見た事はありませんが、西の原だけであれば、枯草のみとは思いますが、近くには雑木林みたいなものも有り、風に乗っての飛び火が無くて良かったと思います。
実施の判断をした責任者の方は、心配だったと思いますが・・・?
何事も無く終了した様で、良かったです。
もう一つ県内のニュースです。
観光シーズンに発生する出雲大社(出雲市)周辺の深刻な交通渋滞の緩和に向け、出雲市が大社の勢溜(二の鳥居と言われる神門通りからの入り口にある鳥居、出雲駅伝の出発点)から約800メートル南にある工場跡地に、駐車場を整備する計画を立てている。と。
新聞記事
勢溜から約800メートルは、少々遠い気もしますが・・・。
この新しい駐車場に止めて、まずは出雲大社にお参りし、帰りは神門通りで買い物や食事で、お金を落としてもらう事を狙っているのでしょうか?
たまに来る東京あたりの知り合いを案内する時は、このルートかな?
出来れば無料であってほしいと思います。
以前、いとこの娘から「おじちゃん縁結びのお守りがほしい。」と言われ出雲の企業の講義のついでに、出雲大社に出向き、神楽殿側の入り口から近道で入り、お守りを買って、本殿の西側(神様の正面方向)から、お祈りしたかったのですが、大遷宮の関係で、本殿の西側に入れず、「しかないな」と、帰宅し、そのお守りを送りました。
1年ぐらい経過した頃に、またその娘から「おじちゃん1年経ったけど、効果が無かった。もう1回お願います。」と・・。
またまた、講義のついでに、神門通り沿いの駐車所が無料(当時は無料で、今は有料)で、そこに止めて、正面からちゃんと入り、本殿の西側からもお祈りをして、送った所、すぐに結婚が決まったとの報告がありました。
正面から入ってしっかりお祈りしたのが、良かったのか、それとも本殿の西側からお祈りしたのが良かったのかは判りませんが、もし正面からちゃんと入った事での効果であれば、毎回、この新しい駐車場から歩いていくのはどうかな・・?
めったにある事では無いから、そのくらいは頑張るか・・。
「混雑時期でなければ、神門通りの有料駐車場代ぐらい払えば・・・。」 と言われると、その通りですが・・・・。