3月272025

トランプ関税・・。

今日(3/27)は、朝から気温がぐんと上がり、朝9:00には25℃を超えた様です。
最高気温は、14時過ぎに28.6℃を記録して、3月としては過去最高だった様です。

桜も、ビックリしたのか、一気に咲いていました。
島根県も正式に開花宣言があった様です。

今晩からは、雨の予報で、明日は最高気温14℃程度と、また冬(?)に戻る感じです。






トランプ米大統領は、すべての輸入車に25%の関税を課すと発表した。
一部のトラックも対象にする。4月2日に発効する。と。

新聞記事

この発表で、車関連の株価が下げに転じた様です。

米国内でも、経済に逆効果との見解を発表される人もいる様で、どうなのでしょうか?
日本は、「言われるがまま」なのでしょうか?
それとも、報復関税を掛けるのでしょうか?






農林水産省は26日、政府備蓄米を放出するため、2回目の入札を始めた。と。

新聞記事

上記、記事内にもある様に、1回目の入札額の発表が農水省でもありました。

農水省HP 

令和7年3月10日から12日にかけて実施した政府備蓄米の買戻し条件付売渡しの入札の結果概要をお知らせいたします。
その中にある価格は
4 落札価格(落札された販売区分の加重平均)
21,217円/60キログラム。と。

この落札価格を5kgの単純計算は、1768円程度。
入札会社は、一般的にどのくらいのマージンを付けて販売するのでしょうか?

しかし、何故入札する必要があるのでしょうか?
市場価格を安定させる価格での放出で、購入者は抽選で良いのでは無いかと?



昨日、近所のお米屋さんから、島根県のブランド米、仁多米5kgを購入しました。
前回がも4000円弱でしたので、最近の報道で当然値上がっているかと思い、5000円札を出すと、1000札と小銭が戻って来ました。
「あら?」と言うと
「この価格は、これが最後かな?問屋さんからは、これからは品薄になって購入制限も出るかも?と言われている。」と。

その謎は、販売店の方も判らない様です。
一体、誰が正しい事を知っているのでしょうか?
農水省も、まったく話にならないし・・・・。
国民の主食が、正しい形(色々な物価との対比等で)で値上げされる事は、仕方ないとは思いますが、誰もコントロール出来ていないとは・・・。

コメントはまだありません。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント