4月062025

ETC 大トラブル

今日(4/6)は、朝から日差しがたっぷりあり、昨日までとは異なり北風が無くなった為か、気温も17℃程度まで上昇し、日中は、ポロシャツ1枚で歩けるほどでした。
今週は、この程度気温が続く様で、春本番です。






中央自動車道や東名高速道路などで自動料金収受システム(ETC)に障害が6日未明発生し、東京、神奈川、山梨、岐阜、静岡、愛知、三重の7都県にある一部の料金所とETC専用レーンが閉鎖されている。と。

新聞記事

いやいや、大変ですね。
今の所、原因が判らないとの事で、回復の見込みがたっていないいない様です。

今日の夕方に中日本高速道路が記者会見し、5日にETCシステムの改造作業を実施しており、この作業が今回のトラブルに関係しているとみられるという。復旧の見通しは立っていない。と。

新聞記事

何故、元に戻せないのでしょうか?
ハード的な改造では無く、ソフトの改造だったのでしょうかね?
改造範囲外のシステム内に誤った信号が入り、それがどこに悪さしているのかが不明と言う事でしょうか?
いずれにしろ、大変お粗末な事です。

ETCが各所で開通してから30年ぐらいかと・・。
過去に、これほどの大トラブルになった事は初めてでは?
トラブルも無い事から、料金回収等の業務を行う人の数は、明らかに減少していると思われ、この様なトラブル時には、当然人員が足りないと思われ、渋滞も発生してもおかしく無いと思われます。


しかし、ETCは、中日本高速道路だけでは無く、各社で使用しており、その連携もあると思われ、一点のミスが大惨事になる可能性も有り、徹底的にリスク管理を実施てほしいと思います。







トランプ米政権に対する大規模な抗議デモが、米各地で行われた。と。

新聞記事

アメリカでも、不満が溜まってきている様です。

更には、米自動車大手3社「ビッグスリー」にも重荷となる。
特にゼネラル・モーターズ(GM)は米国販売が世界全体に占める割合が大きい上、国外からの調達比率が高く、関税の影響を大きく受ける見通し。関税コストで利益が吹き飛ぶ恐れがある。と。

新聞記事


TVでも、専門家の間でも、その対策に対する見解は分かれている感じがします。
ある人は、戦後から西側諸国に対する米国の貢献は大きい物があり、今本当にアメリカが困っているのであれば、今までそこに目を向けてこなかった歴代大統領等が悪いのであって、そこを改善する為の施策を乱暴ではあるがトランプが出してきているのであれば、日本としても一緒にアメリカ経済を回復する為の協力を提案する事も必要では・・?と。
確かに、そういう面はあると思います。



石破首相は、近々電話会談を近く実施したいとの意向を明らかにした。と。

新聞記事

トランプ氏が米製造業の復活を主張していることを踏まえ、「(米国にとって)日本がどんなにプラスになるのかを理屈で話をしていかなければいけない」と語った。
更に、「売り言葉に買い言葉をやるつもりはない」と。

日本として、大人の対応をしてくれる事を期待します。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2025/04/07 11:25:51

    花田屋 様

    大変ご無沙汰しました。

    3月20日に退職し、毎日が日曜日になるはずでしたが、いやいや。

    役所の手続きは仕方ないとして、飲み会や遊びのお誘いがこんなにあるのかというくらいで、強烈に忙しい2週間でした。

    そろそろ落ち着きそうです。
    また、よろしくお願いいたします。

  2. 花田屋 2025/04/07 12:04:19

    三歳からの同級生様

    >3月20日に退職し・・・・・。

    長きにわたり、サラリーマン生活ご苦労様でした。

    >飲み会や遊びのお誘いがこんなにあるのかというくらいで、強烈に忙しい2週間でした。

    ハハハ。
    それは、それはお疲れ様でした。
    君の人徳の為かと・・。

    疲れますけど、嬉しいものかと。

    私が退職した時も、2つぐらいの送別会かと思っていた所、あちこちからお声がけ頂き、退職後も続きました。
    嬉しい限りでしたから・・・。

    >そろそろ落ち着きそうです。

    落ちすぎても、問題ですが、通常生活を確立してください。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント