4月082025

江津でも山火事

今日(4/8)は、朝から気温が高く、日中は20℃を超えた時間帯も有った様です。
10mを超える風が吹き、体感的には少し冷たさも感じましたが・・・。







8日午前11時過ぎに、江津市桜江町谷住郷の山林で、「近くの山が燃えている」と、119番通報がありました。と。

日本海TVニュース

18時過ぎでも、燃え続けているとの事で、約9万平方メートルが焼けた可能性があると。
 
市と県は、対策本部を設置し、自衛隊の派遣を要請した様です。

大船渡市の山火事等、各地で発生している状況で、原因は?
焚火とか、畑等の枯草の野焼きとかであれば、認識の甘さかと・・・?
夕方からは、風が弱まる予報ですが、火災が発生した場所は、水道設備が無い地域の様で、タンク車で水を運んでいる様です。
早く、鎮火する事を願います。
江津市の防災メールで「桜江町谷住郷地内 で発生している山林火災のため、市道長戸路線、大邑農道、林道入野線について、当面の間、全面通行止めとなります。」と。

4/8 22:00 追記
21:22に江津市防災メールがありました。
「桜江町谷住郷で発生した林野火災の鎮圧について
出火時から強風により、山頂へ延焼が拡大し、その後、北側と東側へ延焼拡大しました。
延焼面積は推定ですが、12ヘクタールを超えているものとみられます。
本火災は、江津邑智消防組合の消防車両6台が出動し、消火活動にあたりました。
この火災によるけが人はなく、午後6時25分に鎮圧となりました。
今後は、消防職員及び消防団員を現場付近に配置し、警戒活動を行います。
4月9日(水)午前6時から、鎮火へ向けた消火活動を開始する予定です。」と。





私の住んでいる所からは15km程度江の川沿いに山間部に入った所ですので、直接的な影響は無いのですが・・・。

実は、今晩自治会の役員会及びホウ酸団子作りを行う予定でしたが、役員の2人が地元の消防団で、17時前にその内1人から電話
「谷住郷の火災の応援依頼があり、出動指示があったのですが・・。」と。
「それは、当然出動が優先で良いよ。役員会は1週間延ばしでも問題無いので・・。気を付けて協力して来てください」と送り出しました。

すぐにメール連絡網で、調整し15日に延期する事に決定しました。

まさか、こんな形で影響を受けるとは思っていませんでした。






ETCの大規模なシステム障害について、管轄する中日本高速道路が事後精算の手続きを呼びかけている。と。

新聞記事

記事が悪いのか、記者会見で「すいませんでした。」と頭を下げただけで、後は通行料金の精算の呼びかけを訴えていれば、会社幹部は合格なのでしょうか?

迷惑を掛けられた方々が集団で訴えたらどうなるのでしょうか?

長期休み中の渋滞、天候による渋滞、運転手の不注意等による事故渋滞等は、利用者としてある程度は覚悟しているとは思いますが、今回の渋滞は、明らかに中日本高速道路の改修の監督不足であったり、今回の事象の後の対応の不備等は、会社の責任です。
JRでも特急料金等の払い戻し制度があるのに・・・。

コメントはまだありません。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント