5月112012

ビックカメラがコジマ買収

今日(5/11)は、朝から寒風が吹く寒い1日でした。
報道によると、偏西風が乱れていて、その谷間に寒波が入ってきていることが原因と言ってました。
そろそろ、それも和らぐとの事。
週末は、暖かくなってほしいのですが・・・・。

今日は、ビックリニュースが飛び込んできました。
ビックカメラがコジマを買収するとの事。

http://www.asahi.com/business/update/0511/TKY201205110130.html

家電量販店の年間売り上げを見るとヤマダ電機2兆1500万円に次ぐ第2位になる見込みらしい。
それにしても、ヤマダ電機の躍進は凄いです。

家電量販店は今後どうなるのだろうか?
東京に住み始めた頃、家電を買うなら秋葉原。カメラ関係は新宿のヨドバシカメラ又は”さくらや”という構図だった。
徐々に、都内に量販店が増加していった。
更に、電気屋には、PCからデジカメと増え始め、カメラ屋にはデジカメからPC、家電と増えていき、どっちも家電量販店と呼ばれるようになったと記憶している。
中には、ゴルフ用品、貴金属、家庭用品まで扱う総合点まで出てきている。

最初は、新宿でヨドバシカメラと争っていた”さくらや”がビックカメラに買収され始めた事に始まり、ヤマダ電機が新橋駅前等に展開していたキムラヤを買収。
その他量販店も次々に淘汰されてきていた。
落ち着いたかと思ったが、このビックカメラのコジマ買収を受けて、更なる業界再編が進むのだろうか?

量販店の強みは、大量仕入れでの仕入れ価格削減。
消費者としては、安くなってくれることは嬉しい事ではあるが・・・・。
家電量販店は、地方にも次々と出店している。
江津でも、ヤマダ電機とエディォングループのデオデオがある。
全国に有る”町の電気屋さん”は、どんどん無くなる事になっている。 

更に、最近のヤマダ電機は、ハウスメーカーエスバイエルと組んで、スマートハウスの展開に力を入れている。
「家を購入するお客様には、家電もセットで・・・。」との販売戦略。
つまり、家電(デジタル家電)と太陽光エネルギーを組み合わせた”賢いハウス”を全て提供する事にある。
となると、電気自動車は、自宅のエネルギーともなる。
家電量販店が電気自動車を販売する時代が来るかも?
家電量販店の再編だけでは済まないかもしれない?

4件のコメントがあります。

4 件のコメントがあります。

  1. 3歳からの同級生 2012/05/11 21:46:21

    花田屋 様

    ホントだよ。

    家電量販店が電気自動車を販売する時代が来るかも?
    家電量販店の再編だけでは済まないかもしれない?

    既に売ってるし、量販店だけの話では済まない状況だよね。

    川上のメーカーも、家電品利益依存からのシフトが遅れた所は大幅なマイナスにならざるを得ない。
    得手不得手・運不運はあるにしても、結果的に重電に強いメーカーに軍配が上がる事になる。
    でも、これさえもどの時点で切るかの問題だけ。
    かじ取りは大変どころの話じゃないよね。

    明日のTOP NEWSは「日産、連結営業利益でトヨタ抜く!」になるんかな?

    個人的には、非常にハードな1週間でした。
    明日も出社します。
    明後日は一日中拳法。

    まだ、ギックリは完治してませんが、気合いでガンバロウ!

    しかし、いつまでこんなバカみたいな根性論を言っているんかなぁ・・。

  2. 花田屋 2012/05/11 21:56:41

    3歳からの同級生様

    あら、既に量販店で電気自動車を扱っていましたか。
    それは知りませんでした。
    流れは、当然と思えます。

    おっしゃるとおり。家電メーカーも三洋電機の件もあるし、韓国メーカの進出も有るし、量販店からは納入価格の低下を迫られるし・・・・。
    重電をもっている所も、なかなか厳しいようですが、少しは分散できる分有利ですかね?

    日産がトヨタを営業利益で上回った事は、凄いニュースです。
    黒字の大手が増えている事は、日本の経済が回復しつつある証拠。良い事だと思います。

    ギックリ腰は、注意してくださいよ。
    ギックリ腰にお酒の影響は?

  3. 3歳からの同級生 2012/05/11 22:02:12

    花田屋 様

    ギックリ腰にお酒の影響は?

    ないない!!(笑)

  4. 花田屋 2012/05/11 22:04:30

    3歳からの同級生様

    そうですか。
    影響なしですか・・・・。

    まぁー、その他に影響するかも知れませんので、ほどほどに。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント