12月042008

西友 対抗値下げ制度採用

投稿者: 0:32:08 カテゴリ:店主ブログ,社会の出来事に

西友が、「他社のチラシで安いものがあれば、その値段で販売する。」と発表。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081203AT1D0309O03122008.html

電気店では、このシステムを取り入れている店も多々あるが、大手スーパーでは、始めての試みのようだ。
一部の商品を除いて、食品、日用品全てとなっている。

このシステムは、消費者にとってはとてもありがたい事と思う。
チラシを持って、ここのスーパーでは衣類を、あっちのスーパーではお肉・・・・・・・。
と走り回っていたものが、チラシ全てを持って西友に行けば、全ての目的が達成できる構造となる。

過去にはスーパーの最大王手であった西友が、この様な制度を設けるとは・・・?
10km以内にスパーが多くある都会では、各店舗が出す目玉商品(客寄せ用で利益がないものもあるはず)と同じ物の利益を失う事となる。

チラシを持って、値下げを要求する客数は、少数と見ているのだろうか?
何やら、しばらくは市場が混乱する予感?
西友の利益率を、私が心配することではないが・・・。

大手スーパーの無い江津では、全く関係ない話ですけど。市場にも大きな変化が出てきている感じだ。
車会社は、世界のビック3も日本のビック3も30%から40%の販売台数ダウン。

今まで、この業界は、不況知らずで右肩上がりだった(一部、つらい時代のあった会社もあるが・・・。)だけに、不況に対する体力が無いのだろうか?
PCも、一声20万の時代が今や数万円の時代。メーカ努力が、どこかで出ている。
これだけ、車が普及しているにも、各社の戦略が良かったのか、値下げになった記憶が無い。

車に興味の無い、私だからそう感じるのでしょうか?

コメントはまだありません。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント