10月042007
我家の秋
10月になり、秋の薫りが漂い始めました。
我家にも秋がやってきたようです。
一つは、中庭にある柿木です。
小粒ながら、しっかり実をつけ美味しくなるのをまっている今日この頃です。
何年も、手入れせずでしたので、小粒も仕方ないと思い、来年は・・・・と思っています。
もう一つは、裏の空き地に咲く彼岸花です。
空き地の草刈は、とてもとても体力的に無理と思い、除草剤をたっぷりまいたのですが、それにもめげずしっかり開花です。
10月042007
10月になり、秋の薫りが漂い始めました。
我家にも秋がやってきたようです。
一つは、中庭にある柿木です。
小粒ながら、しっかり実をつけ美味しくなるのをまっている今日この頃です。
何年も、手入れせずでしたので、小粒も仕方ないと思い、来年は・・・・と思っています。
もう一つは、裏の空き地に咲く彼岸花です。
空き地の草刈は、とてもとても体力的に無理と思い、除草剤をたっぷりまいたのですが、それにもめげずしっかり開花です。
柿の木を手入れをして、来年はおいしい柿を食そうという訳だ。
住んでおれば手入れしている事になる訳ではないですよ!!
頑張れ! おいしくなったら頂戴!!\(・Д・)/
新聞屋の所長様
痛いととこ、ついてくるな。肥料ぐらい蒔けるわい。
美味しくなったら、くれってか?考えとく。
それから、今日お宅の販売店に顔出したら「彼岸花」が生けてあってな
「ここにも彼岸花がある」と言ったら
「あっ、そうそう、お宅のから盗んできた。請求書は、所長に回してくれ」だと。
高級彼岸花だから、高い請求書発行するのでよろしく。
まだ彼岸花が咲いているんですね。
私の家の近所の道端にある彼岸花は、先週末で枯れちゃいました。
東京は急に涼しくなったせいかも・・・
柿も美味しそうですね~
食欲の秋、実りの秋です。
家の近くに柿木は無いですが、栗畑があります。
そこの栗は大きく、すごく美味しそうなんです。
見てると食べたくなるので、できるだけ見ないようにしています。
(^o^;)
T嬢?様
ありがとうございます。
府中は、寒い所だからです?
こっちは、まだ汗ばむ日もありますので、遅れているのだと思います。
食欲の秋ですね。
「栗ご飯」美味しいですよね。
「その一口が・・・・・・。」とは思いますが、やっぱり秋は、美味しい物食べて、食欲を冬眠させれば!!
でも、冬は、鍋が美味しいしな・・・・・。
過日、浅草雷門の脇の路地にある居酒屋で岩手南部鍋と言うものを食いました
醤油ベースの鳥と野菜に南部せんべいをまるごと入れた鍋でした
麩の代わりに入れればいつでも出来るんで一度お試しあれ。
おっちゃん様
えっ!!もう鍋食ったてか。ちょっと早いだろぉー。
まだ、半そで着てるんだよ。
でも、暑い、暑いと言いながらの鍋も美味いかも。
浅草雷門とは、渋い所に出没してますな。
酒飲みは、美味い居酒屋が呼ぶんでしょうな。
メタボリックにご注意あれ。
花は大好きですが、彼岸花は???好まないですね。
寂しく見えるからでしょうか。
花言葉は(悲しい思い出)でした。
やはり、寂しい花なんです。
柿は大好きです。ちなみに合わせ柿とつるし柿をもっとも好みます。
私の幼少のころは、柿はそこらへんの木からもぎ採って食べるものでしたが、今はお金を出して買っています。
イチジクもそうですね。み~んな高級な果物になったもんです。
《おしまい》
ほのかのばあちゃん様
コメントありがとうございます。
そうですね。「彼岸花」は、一見派手そうで寂しい感じはしますね。 花言葉は「悲しい思い出」ですか。
花言葉は、私には似合わないので・・・。
田舎に帰って「イチヂク」食べました。美味いですよね。
東京では、顔もほとんど見ませんでした。
私も、子供の頃「イチヂク」「柿」「栗」は山から勝手に取ってくるものだと思ってました。
今思えば「万引き?」とも思いますが、近所のガキが取る分は「織り込み済み」だったんでしょう。
こんど・・12日にそっちに帰るから柿ちょうだい(^^)
パセリと交換ということで・・・
可愛い?おばさん様
了解。12日は、ちょうど良い頃だと思いますよ。
今年は小粒ですが、来年は大粒の柿にするので・・・・・。