7月142012

電力自由化近づく?

今日(7/14)は、雨は明け方であがり、日中も雨の予報ではあったが、何とかもった感じ。
その分、蒸し暑い。
明日、江津祇園祭のため、夕方から町内の方と幣の飾りつけを行ったが、ちょっと動いただけで、汗びっしょり。
今晩の予報も雨。雨で幣が落ちなければ良いのだが・・・。

昨日(13日)に、経済産業省が電力制度改革の基本方針を発表した。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120713-OYT1T01326.htm

2000年から始まった電力自由化も、2004年、2005年と範囲が広がり、50KW以上の事業者に対しての自由化となっているが、今回は、2014年ぐらいを目標に、各家庭も含めて完全自由化を目指すもの。
さらに、発送電の分離も柱になっている。

まだまだ、色々な法改正等道のりは険しいようではあるが、「いよいよ来たか。」と感じる。
2014年の実現は、今の政府では実現は厳しいとは思うが、その後数年以内で実現できると思っている。

この7月からスタートした、自然エネルギーによる発電全量買い取り定額制も、その時には少し変化する可能性もある。
色々な変化をしつつ、エネルギー施策が完成することを無期待したい。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 少し、都会に近い田舎の先輩より 2012/07/14 23:45:36

    海の日は、江津の祇園祭り・・・。
    今年は、5年に1度の川下りなのかな~?
    お宮の重ちゃんにも、宜しくお伝え下さい・・・。
    明日が、神楽・・・?(徹夜の舞・・・)
    田植えばやしは(当日・・・)
    お神輿を、もう一度担いで見たいものです・・・無理×2?・!

  2. 花田屋 2012/07/15 8:25:04

    少し、都会に近い田舎の先輩より様

    最近は、毎年開催日が日曜日等に合わせ移動しています。
    今年は、15日です。
    14日に前夜祭として神楽がありました。
    昔と違い、23時までです。

    15日に神輿巡行と田植えばやし等が行われます。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント