1月072009

晴れ親父?

投稿者: 0:01:41 カテゴリ:店主のまわり,店主ブログ

1/6父親の定期通院日で、近所の済生会江津病院に出かけた。

父は、毎月第1火曜日が通院日となっている。
年明け、第1回目の通院で、血液検査、尿検査共に問題なく、90歳となる今年のスタートを切った。

父は、’04年の12月ぐらいから通院が始まり、川崎で2年、江津に帰ってから2年の約4年。
この4年間で驚く事がある。
通院に傘を持っていったことが無いのである。
霧雨程度にあった事は、あるものの、まず雨が降らないのだ。
1/6も元々の予報は雨。前日の予報も、曇りのち雨。
しかし、朝から晴天。温かい。
なんとも驚異的な”晴れ親父”だ。

4年間、風邪の菌、雨に好かれていない親父なのである。

6件のコメントがあります。

6 件のコメントがあります。

  1. 千葉の旧友 2009/01/07 22:46:39

    晴れ男良いですね~
    お父上のますますのご健康を祈願いたします。

    さて私、本日実家のTV環境のデジタル化を実施いたしました。
    BSパラボラ設置、UHFアンテナの地デジ方向への変更、V/U/BS混合・・・
    正月にTVを買った時、ヨドバシでBSパラボラ、地デジ対応を頼むといくら位?と質問すると最低5万、かかるときは12万と言われ馬鹿らしいので自分でやりました。自宅の経験があり何とか無事終了。2011年になってすべての家庭でこのようなことが実施される?
    今回UHF(地デジ)の受信レベルが低くブースターをかませました。2011年までに5000円から1万円程度のセットトップボックス(チューナー)を発売or無料配布しても受信レベルの問題もあることを認識しました。
    2011年に切り替わるかどうかの、おっちゃんとの賭けはどうなるのか?

  2. 花田屋 2009/01/07 23:02:25

    千葉の旧友様

    はい。ありがとうございます。

    実家のデジタル化ご苦労さんでした。
    UHFにブースターをかませる?
    UHFは、波長がVHFより短く障害物があると映りが悪くなると認識しています。
    よってUHFの基地局は、あちらこちらにあると思うのですが・・・。
    何か障害物があるのでしょうか?

    我家は、ケーブルTVですので、電話1本の契約切り替えでOKだと思うのですが・・・。

    そう言えば、ありましたね。
    予定通り切り替えが出来るかどうか?

  3. 千葉の旧友 2009/01/07 23:12:13

    >UHFの基地局は、あちらこちらにあると思う
    地デジですから、わが地域の放送塔は現在東京タワー、東京スカイツリー完成時にまたアンテナ方向の変更が必要になります。

  4. 花田屋 2009/01/07 23:17:57

    千葉の旧友様

    えっ、東京タワーなんだ。
    結構離れているし、障害物も色々とありそうだね。
    それは、ブースターが必要だは。

    この辺りは、どうなってるのかな?
    ケーブルTVで、その心配をした事が無かったので・・・。

    東京スカイツリーだと、少しは近くなるよね。

  5. 千葉の旧友 2009/01/07 23:25:17

    実家と自宅は100m以内、自宅ではブースター無しで十分受信レベルがあります。確かにUHF帯は微妙ですね。

    地デジ情報
    http://www.dpa.or.jp/

    島根県
    http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=dpa_a&scl=1000000&size=720,500&nl=35/28/09.174&el=133/03/11.383

  6. 花田屋 2009/01/07 23:34:58

    千葉の旧友様

    そうですよね。UHFは微妙です。
    島根県の情報ありがとう。
    ここのUHF基地局のアンテナは、我家から肉眼で見えるところです。
    昔は、その基地のアナログUHFから受信していました。
    しかし、電波が強すぎて、UHF八木アンテナの反射管の効果が少ないのか、画面が薄く二重になるんですよ。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント