タイトルイメージ本文へジャンプ
 
東京への旅たち手助け

8. その他
1) 司会の直前の式場との打ち合わせ

通常開演一時間前に、会場係員との打ち合わせがあります。

そこで、添付の進行表を用意し、進行を説明した方が、
係員も
的確に内容を理解してもらえますので有効です。

更に、係員の分のコピーを用意してもらった方が周知徹底
できます。

気が利いた会場では、水差しを用意してくれますが、
ほとんどは
何もありません。

緊張する人もいるでしょうから水を一杯貰っておいたほうが

良いでしょう。

2) 新郎新婦の呼び方は?

ものの本では、

「ご新郎様、ご新婦様ご入場でございます。」

と全て丁寧語で書かれているものもあります。

プロであれば、新郎新婦もお客様ですから、全て丁寧語で良いと
思いますが、
新郎新婦の友人であれば
「新郎・新婦が入場いたします。」
でいいと思います。

3) 名前は振り仮名つきで

前項で、新郎・新婦の名前を「ひらがな」でと書きましたが、

祝辞、余興を行っていただく方も「ひらがな」付きでもらって

おいた方が良いと思います。

肩書きも「ひらがな」付きにしてもらった方が良いです。

「ひらがな」付きでもらったにも、失敗した事があります。

私の失敗ではないのですが、

「正一」さんと言う方で、通称「しょうちゃん」だったため、

「しょういち」と読むものと新郎新婦も思っていたのですが、

正式は「まさいち」だった事がありました。同じ会社の方が

申し出てこられ、訂正させていただいたことがありました。

4) ケーキカットはドレスで

最近の披露宴は、一般的に主賓の挨拶の後にケーキカットで
「初めての
仕事」と称し実施する事が多いです。

しかし、この時、新郎新婦は紋付袴・色打掛けの事が多く、

和服で洋風ケーキ?何ともバラバラな気がします。

更に、新婦は、カツラ姿でなんとも似合わない方もいます。

しかし、一番の写真チャンスでもありずっと写真が残るのです。

ある結婚式では、鏡割りをやりたい。ケーキカットは、
当然無しと思いきや、
ケーキカットも、キャンドルサービスも
全部やりたいと欲張った
新郎新婦がいました。

そこで、考えたのが和服で鏡割り、お色直しの後に
キャンドルサービス
・ケーキカットと続ける事でした。

このケーキカットは、新婦もキャンドルサービスで皆さんに
声を
掛けられ緊張がほぐれたのか本当に良い笑顔でした。

これに、味を占め新郎・新婦と話をしてケーキカットを

キャンドルサービスの後にする事が多くなりました。

しかし、式場によっては、ひな壇のスペースがなく、ケーキ
カット又は
鏡割りの後、そのスペースにキャンドルを設置する
所もあり調整が必要です。


5) バックミュージックは、歌詞無しを

キャンドルサービス時とかに、バックミュージックとして

新郎・新婦が「日本語の歌詞付き」を選曲される事がありますが、

司会者の日本語とかぶる事となりますので、歌詞無しか英語等の

楽曲としてもらった方が良いかと思います。

歌詞無しの曲であれば、多少派出目の曲でも問題ありません。

ムーディーな、外国曲は、歌詞に要注意です。不倫の曲、
別れの曲も
ありますので確認しましょう。

6) 電報はどこで読む?

電報は、祝辞・余興の途中で披露するのが普通ですが、
結婚式場
によっては、お色直しの間でと指定してくるところも
あります。

しかし、新郎・新婦のいない所での披露は、祝電を送ってくれた
方に
失礼に当たります。

それから、最近の電報は、多種多様になっていてキャラクター
電報とか開くのに
時間が掛かるものもあります。

更には、開くとメロディーが流れてきて、邪魔な事もあります。

代表電文は、祝電を電文を開封して読むのも良いですが、他の
電報はリスト化して
おくと、紹介するのに手間無く時間短縮して紹介できます。

7) 組織の略号は、確認

祝電等で会社組織名を略号でいただける場合があります。

これは、その会社にいる人でないと判りません。

例えば、(製キ1)と言う組織だとするとそのまま読むと

(セイキいち)、(セイキワン)とかになりますが、
これは自社での呼称ですのでその会社の方に正式呼称聞く
べきだと思います。

8) 御両親へのプレゼントは、花束だけではない

ある新婦のお母様から

「花束贈呈とその時の娘からの手紙は、娘を本当に取られる
 気が
するので止めてほしい。」と依頼がありました。

ここは、クライマックスです。無くす訳にもいかず、

普通のプレゼントをしてもらう事にしました。

その時は、手編みのセーターをお父様、お母様に渡して

いただきました。

他には、絵を描いてプレゼントされた方もいました。

手作りが、良いとは思いますが、誰もが出来るわけでは

ありませんので、市販のセーターとかでも良いと思います。

9) 花嫁は、泣かしたほうが良い?泣かさないほうが良い?

司会をはじめたころは、花嫁は、泣かすものだと勝手に決め
込んで
いましたが、花嫁は、もっとも輝いている一生の思い出
の日です。

涙でボロボロの顔は、似合いません。

しかも、昔と違い花嫁を取られるとかの意識も皆さんは
ありませんので、
無理やり涙の方向に持っていくのはどうかと
思います。

とは言っても、感動のシーンは、それなりにありますので、
涙もろい新婦は、泣いてしまいます。


10) 新郎がお礼を述べる順番は?

ある時、新郎の父が謝辞を述べ、お開きにしようとしたその時、

新郎が私も一言と挨拶したことがありました。

披露宴の案内状の差出が新郎新婦であれば、最後にお礼の挨拶も

良いかと思いますが、一般的には、ご両親の名前で案内状が

出されているのですから、新郎が挨拶するのであれば、新郎の
父の前に
してもらうのが良いかと思います。